大葉と海老おぼろの重ね寿司

株式会社出来商店 @cook_40131434
大葉(青じそ)をたくさん食べよう。
ひな祭りにもピッタリです。
このレシピの生い立ち
大葉の良さとたくさん食べてもらいたくて開発されたメニューです。
このレシピは管理栄養士・山口ようこ先生(のほほんうさぎの週末しあわせごはん)によって制作されました。
大葉と海老おぼろの重ね寿司
大葉(青じそ)をたくさん食べよう。
ひな祭りにもピッタリです。
このレシピの生い立ち
大葉の良さとたくさん食べてもらいたくて開発されたメニューです。
このレシピは管理栄養士・山口ようこ先生(のほほんうさぎの週末しあわせごはん)によって制作されました。
作り方
- 1
大葉(青じそ)は刻んで水に浸けアク抜きしておく。すし飯に白ごまを混ぜておく。
- 2
卵黄をフライパンで炒って、炒り卵を作っておく。
- 3
海老おぼろを作る。海老は塩と酒を入れた湯でさっと茹で、殻を剥く。
- 4
フードプロセッサーに海老、砂糖、みりんを入れて細かくする。フライパンでほぐしながらパラパラに炒る。
- 5
1人分ずつ作るので、材料を全て半分ずつに分けておく。すし飯は1人分をさらに3等分する。
- 6
寿司型にラップを敷き、海老おぼろ、すし飯、炒り卵、すし飯、大葉みそと大葉(青じそ)、すし飯の順に重ねる。
- 7
最後は軽く押さえ、逆さにして皿に盛る。上に海老おぼろ、炒り卵、大葉(青じそ)を飾って完成。
コツ・ポイント
海老のきれいなピンク色が春らしいお寿司です。ひな祭りの食卓に並べてみては。フードプロセッサーがない場合は、海老をあらかじめ包丁で刻み、すり鉢ですり潰してから炒ります。寿司の型は、牛乳パックの底の部分を高さ7センチほど切って使用しています。
似たレシピ
-
お魚食べよう!鯖のごま大葉お寿司♪ お魚食べよう!鯖のごま大葉お寿司♪
栄養満点!魚!魚!魚を食べよう♪すし飯に大葉・ごま・焼き鯖をのせました。成長期のお子様に魚を使ったレシピで栄養満点!! Momo馬場 -
-
ゆず&大葉 香る~♥^^♥酢飯・寿司飯 ゆず&大葉 香る~♥^^♥酢飯・寿司飯
美味しい~鮨屋の酢飯を作ろう!⋆保存版を使用アレンジ寿司飯!柚子、柚子茶を使って寿司飯に!ひな祭り、お祝い事、誕生日寿司 food town -
-
海老よ、どうかそのままで:エビのおすし 海老よ、どうかそのままで:エビのおすし
寿司の華やかさを象徴するネタとも言えるエビ。昨今の生エビ勢力の台頭に背を丸めるばかりだった茹でエビを救うのはあなたです。 岡井寿司 -
-
レモン&大葉 香る~♥^^♥寿司飯・酢飯 レモン&大葉 香る~♥^^♥寿司飯・酢飯
美味しい!~鮨屋の酢飯を作ろう!⋆保存版を使ったアレンジ寿司飯!いつものお寿司の寿司飯に!ひな祭り、お祝い事、誕生日にも food town -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20125668