加賀野菜、トマトのジュレ

小松市(石川県)
小松市(石川県) @cook_40139993

小松とまとスマイルレシピコンテスト
【冷料理部門】グランプリ
このレシピの生い立ち
前澤 万里子さん(石川県小松市)考案

加賀野菜、トマトのジュレ

小松とまとスマイルレシピコンテスト
【冷料理部門】グランプリ
このレシピの生い立ち
前澤 万里子さん(石川県小松市)考案

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. トマト 150g
  2. 白だし 大さじ1
  3. 柚子の果汁 大さじ1
  4. 150cc
  5. 醤油 大さじ2/3~1
  6. ゼラチン 5g
  7. ゆずの皮(千切り) 少量
  8. 金時草の葉 40g
  9. 柿酢 大さじ半量
  10. 柿(千切り) 1/4個
  11. ホタテ缶ほぐし身 40g(1/2缶)
  12. 醤油 小さじ1
  13. 加賀丸芋 100g
  14. 白だし 大さじ1

作り方

  1. 1

    トマトは湯むきし種も取り除きみじん切りにする。白だしと柚子の果汁、水、醤油を合わせ鍋に入れ火にかける。

  2. 2

    1が湧いたら味を見て調整しゼラチンを加える。ゆずの皮の千切りを加え、粗熱を取り冷蔵庫で冷やす。

  3. 3

    丸芋は皮をむき、酢水に浸けてからすりおろす。だしを加えて混ぜる。

  4. 4

    金時草は葉だけを取り、酢と塩少量を入れた熱湯でゆでる。冷水にとり、絞って柿酢、帆立缶半量と汁を加え柿と醤油を加える。

  5. 5

    ガラスの器に4の金時草→3の丸芋→2のジュレの順で盛り付け、冷蔵庫で冷やして完成。

  6. 6

    一番上に生ウニを乗せるともっとおいしいと思います。

コツ・ポイント

加賀野菜をおしゃれに使ってみました。本来はだしを取りますが簡単に出来るように市販のものを使いました。上から順番にでも良いですが三段を混ぜて食べても美味しいです。トマトのジュレは色んな料理に使えるため商品化しても利用は多いと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
小松市(石川県)
に公開
小松市は自然環境と農業のバランスが保たれ、安心できる農産物の生産に適した環境が認められ北陸三県の自治体では初となる「環境王国」に認定されました!北陸三県一の生産量を誇る「小松とまと」をはじめ、旬の農水産物を使ったレシピや、受け継がれる郷土の味をもっと気軽に楽しんでいただくためのレシピを紹介しています。【小松市公式ホームページ】http://www.city.komatsu.lg.jp/
もっと読む

似たレシピ