フライパンで☆お手軽大福

ぷりぷりぷりん
ぷりぷりぷりん @cook_40021931

お餅の部分をフライパンで焼けば、手軽に作れます。形は餃子!?味や食感はちゃんと大福です(笑)色んなアレンジができます。
このレシピの生い立ち
別レシピのお餅を作っていた時、フライパンで焼いてみたら、ちゃんと大福ができたので。普段大福を作る時は、レンジ加熱していましたが、この方法なら包むのも洗い物も楽です。そういえば、桜餅とかは皮を焼いて作るんだっけ。

フライパンで☆お手軽大福

お餅の部分をフライパンで焼けば、手軽に作れます。形は餃子!?味や食感はちゃんと大福です(笑)色んなアレンジができます。
このレシピの生い立ち
別レシピのお餅を作っていた時、フライパンで焼いてみたら、ちゃんと大福ができたので。普段大福を作る時は、レンジ加熱していましたが、この方法なら包むのも洗い物も楽です。そういえば、桜餅とかは皮を焼いて作るんだっけ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8個分
  1. 白玉粉もち粉 100g
  2. 130~140cc
  3. 餡子 100gくらい
  4. 片栗粉 適量

作り方

  1. 1

    大きめのお皿に片栗粉を広げておく。餡子を等分し、包みやすいよう形を整えておく。

  2. 2

    白玉粉をボウルに入れ、水をすこしずつ加えて粒がなくなるまで混ぜる。

  3. 3

    フッ素樹脂加工のフライパンを軽く熱し、一旦火を止める。

  4. 4

    生地を大きめのスプーンですくい、フライパンに流す。7×12cmくらいの楕円形になるよう形を整える。

  5. 5

    ごく弱火にかけ、表面が8割くらい乾くまで焼く。裏返し、裏面も軽く焼く。片栗粉を広げたお皿に移す。

  6. 6

    餃子を包む要領で、冷めないうちに餡を乗せて半分に折る。フチを軽く押さえてくっつける。

  7. 7

    丸い大福にするなら、生地を丸く焼き、餡を包んで丸く形を整えても良い。閉じた部分を下にして置く。

  8. 8

    熱が取れたら、ラップで包んでおく。

コツ・ポイント

下のお皿に付かないよう、片栗粉をきちんとまぶしてください。扱いやすいので、アイスや生クリームなども包めます(その場合は、冷めてから。フチに水を付けると良い)。生地をアレンジすると、模様を作ることもできます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ぷりぷりぷりん
ぷりぷりぷりん @cook_40021931
に公開
私のレシピは、“ウチのおやつ”がテーマです。特別な材料は使わず、安価で、簡単で、ヘルシーで、美味しい!そんなおやつを考えています。第一子が生まれた頃にクックパッドデビューをし、手作りおやつを考案する日々を送っていましたが、最近は仕事や家事に忙しく、新しいレシピがアップできていません…。何年も前にアップしたレシピばかりですが、多くの方が見てくださることを とても嬉しく思っています。
もっと読む

似たレシピ