鶏のだしポン酢漬け♪

簡単!鶏ムネ肉を使いポン酢とめんつゆでさっぱり旨味があってジューシーで美味しい!お酒にピッタリな1品です
このレシピの生い立ち
鯵の南蛮漬けのような鶏南蛮漬けを作ろうと思った試作品、お酢が切れていたのでお醤油とお酢の代わりにポン酢を使ってみたら想像してた物とは違う物が…でもさっぱりしていて美味しかったのでレシピにのせました
鶏のだしポン酢漬け♪
簡単!鶏ムネ肉を使いポン酢とめんつゆでさっぱり旨味があってジューシーで美味しい!お酒にピッタリな1品です
このレシピの生い立ち
鯵の南蛮漬けのような鶏南蛮漬けを作ろうと思った試作品、お酢が切れていたのでお醤油とお酢の代わりにポン酢を使ってみたら想像してた物とは違う物が…でもさっぱりしていて美味しかったのでレシピにのせました
作り方
- 1
まな板にラップをし鶏むね肉をそこに置き、その上にラップを広めにして麺棒又はラップの芯で厚さが均等になるように叩きます
- 2
ガンガン、力いっぱい叩きます。ストレス解消にいいですが音が気になる方はまな板の下にタオルなどを敷くと音がおさえられます
- 3
ラップをはがしフライパンに薄く油をぬるかフッ素加工などのフライパンは油はいりませんフライパン用アルミホイルを使いました
- 4
フライパンに3を皮を下にしアルミホイルを肉の上にかぶせその上に水をたっぷり入れたやかんをのせます
- 5
その後5~8分、焼きます(中火)
- 6
こんな感じになったら肉をひっくり返しアルミホイルをまたかぶせ蓋をします
- 7
その後1~3分中火で焼き火を消しそのまま7分置き予熱で火を通します※お肉に火が通ると竹串で刺した時、透明な肉汁が出ます
- 8
その間に人参を千切りにし玉ねぎを薄切りにします 千切り用、薄切り用スライサーを使うと便利です無い方は包丁で頑張って下さい
- 9
厚手のビニール袋にポン酢めんつゆ、砂糖を入れ、よく混ぜ合わせ砂糖を溶かし8の野菜を入れ空気を抜きビニール袋の口を閉めます
- 10
7を1~2cm幅に切り9に入れ混ぜ合わせて空気を抜きビニール袋の口を閉め冷めるまでそのまま置きます
- 11
かいわれをキッチンばさみで切り、10をお皿に盛り付け切ったかいわれを飾り出来上がりです
- 12
そのままでも美味しいですが、10を冷蔵庫に入れ1時間~1晩おくと味がなじんでより美味しくなります
コツ・ポイント
鶏むね肉は麺棒などで叩き厚さをそろえる事、皮を下にして焼く事、お肉は竹串又はつま楊子をお肉の真ん中の厚い所に刺して透明な肉汁が出るのを確認してから温かいうちに素早く切り野菜を入れた調味料に入れる事、あら熱が取れ冷めるまでおく事です
似たレシピ
-
ポン酢で簡単♪鶏と野菜の南蛮漬け ポン酢で簡単♪鶏と野菜の南蛮漬け
味付けはポン酢にお任せの簡単レシピです♪野菜をチンしてポン酢と和えて、鶏肉を次々漬けていくだけ*さっぱり美味しいです♪ mocomanma -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ