ひつまぶし

うおいち
うおいち @uoichi

実は冬に土用の丑があるんです。ひつまぶしメニュー検索でトップ10入。ありがとうございました。
このレシピの生い立ち
名古屋発のウナギの食べ方のようですが、薬味が入って美味しいし、鰻重とか鰻丼と違い各人の好きな量だけ食べられるので合理的。また鰻重ほどかしこまらず、敷居が高くないのもいいですね。これも全国区の食べ方になった要因でしょうか。

ひつまぶし

実は冬に土用の丑があるんです。ひつまぶしメニュー検索でトップ10入。ありがとうございました。
このレシピの生い立ち
名古屋発のウナギの食べ方のようですが、薬味が入って美味しいし、鰻重とか鰻丼と違い各人の好きな量だけ食べられるので合理的。また鰻重ほどかしこまらず、敷居が高くないのもいいですね。これも全国区の食べ方になった要因でしょうか。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分
  1. 2合
  2. 鰻の蒲焼 1尾
  3. 蒲焼のタレ 適量(目安は大さじ2)
  4. しそ 4枚
  5. 粉山椒 少々

作り方

  1. 1

    フライパンにクッキングシートを敷き、蒲焼きを乗せて日本酒を振りかけて蓋をし、3分くらい弱火で温める。

  2. 2

    大葉は幅広の千切り。①の蒲焼きも1cm弱程度に切る。

  3. 3

    普通に炊いたご飯にタレと②の切った蒲焼きを加えてザクッと混ぜる。

  4. 4

    茶碗に盛り、②の大葉を散らし、粉サンショウを振る。

コツ・ポイント

蒲焼をそのまま使うだけでなく、お酒をふるというひと手間で美味しくなります。
ひつまぶしは出汁などをかけてお茶漬けでもたのしめます。色々試してみてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
うおいち
うおいち @uoichi
に公開
日本一の水産荷受、株式会社うおいち大阪、滋賀、和歌山の中央卸売市場にある卸売会社です。美味しい新鮮安心な魚をみなさんに食べていただきたくてCOOKPADに参加させてもらいました。旬の魚や珍しい魚のレシピを載せていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします◎弊社ホームページです。お魚情報が満載です!ぜひ見てくださいね!https://www.uoichi.co.jp/
もっと読む

似たレシピ