ヤーコンと厚揚げのきんぴら炒め

たかぴママンたい @cook_40147400
きんぴら炒めといえば、ゴボウとかレンコンが主流ですが、
もらったヤーコンを入れてきんぴら炒めを作ってみました。
このレシピの生い立ち
あまりヤーコンという食材を使ったことがなかったので、
どのような調理がよいか迷いましたが、母がきんぴらにすると美味しいと聞いて作りました。
ヤーコンと厚揚げのきんぴら炒め
きんぴら炒めといえば、ゴボウとかレンコンが主流ですが、
もらったヤーコンを入れてきんぴら炒めを作ってみました。
このレシピの生い立ち
あまりヤーコンという食材を使ったことがなかったので、
どのような調理がよいか迷いましたが、母がきんぴらにすると美味しいと聞いて作りました。
作り方
- 1
アゲと厚揚げは軽く湯通しするか、洗うかして油分をとる。
アゲは細切り、厚揚げは1センチほどに切る。 - 2
ヤーコンとゴボウは、皮をむいて
細切りにする。
こんにゃくは塩をひとつまみ入れたお湯で
アク抜きして、細切りにする。 - 3
生姜を千切りして、シイタケを細切りにする。
一緒にニンジンの千切りやチクワの輪切りを入れてもいいと思う。 - 4
フライパンに油を入れて、いりこと
鷹の爪を入れてから弱めの強火で
ヤーコンとゴボウを入れ炒める。 - 5
次にアゲとシイタケとこんにゃくも入れて
さらに炒める。
ここで砂糖を入れ混ぜて、料理酒とみりんを入れて炒める。 - 6
塩と甘口醤油と薄口醤油で味付けする。
昆布茶も入れる。
調味料を加える時は火を弱めて再度、
中火程度で炒める。 - 7
具材に味が馴染んだら、出来上がり。
コツ・ポイント
レンコンのようなシャキシャキ感と、大根のような
みずみずしさがあるので、他の具材のきんぴらより、
味をなじませるのに形崩れしにくいようです。
水分が足りないようであれば、途中で水を
コップに1/4ほど注ぎ足すとよいでしょう。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20155853