ヤーコンと厚揚げのきんぴら炒め

たかぴママンたい
たかぴママンたい @cook_40147400

きんぴら炒めといえば、ゴボウとかレンコンが主流ですが、
もらったヤーコンを入れてきんぴら炒めを作ってみました。
このレシピの生い立ち
あまりヤーコンという食材を使ったことがなかったので、
どのような調理がよいか迷いましたが、母がきんぴらにすると美味しいと聞いて作りました。

ヤーコンと厚揚げのきんぴら炒め

きんぴら炒めといえば、ゴボウとかレンコンが主流ですが、
もらったヤーコンを入れてきんぴら炒めを作ってみました。
このレシピの生い立ち
あまりヤーコンという食材を使ったことがなかったので、
どのような調理がよいか迷いましたが、母がきんぴらにすると美味しいと聞いて作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ヤーコン バナナ一本ぐらい
  2. ゴボウ 1/2本
  3. こんにゃく 150〜200g
  4. 厚揚げ 1枚
  5. 寿司アゲ 2枚
  6. シイタケ 3個
  7. 生姜 少々
  8. 鷹の爪 1/2本
  9. 砂糖 大さじ3
  10. 少々
  11. 料理酒 大さじ3
  12. みりん 大さじ3
  13. 甘口醤油 大さじ1(適量)
  14. 薄口醤油 大さじ3(適量)
  15. 昆布 大さじ1

作り方

  1. 1

    アゲと厚揚げは軽く湯通しするか、洗うかして油分をとる。
    アゲは細切り、厚揚げは1センチほどに切る。

  2. 2

    ヤーコンとゴボウは、皮をむいて
    細切りにする。
    こんにゃくは塩をひとつまみ入れたお湯で
    アク抜きして、細切りにする。

  3. 3

    生姜を千切りして、シイタケを細切りにする。
    一緒にニンジンの千切りやチクワの輪切りを入れてもいいと思う。

  4. 4

    フライパンに油を入れて、いりこと
    鷹の爪を入れてから弱めの強火で
    ヤーコンとゴボウを入れ炒める。

  5. 5

    次にアゲとシイタケとこんにゃくも入れて
    さらに炒める。
    ここで砂糖を入れ混ぜて、料理酒とみりんを入れて炒める。

  6. 6

    塩と甘口醤油と薄口醤油で味付けする。
    昆布茶も入れる。
    調味料を加える時は火を弱めて再度、
    中火程度で炒める。

  7. 7

    具材に味が馴染んだら、出来上がり。

コツ・ポイント

レンコンのようなシャキシャキ感と、大根のような
みずみずしさがあるので、他の具材のきんぴらより、
味をなじませるのに形崩れしにくいようです。
水分が足りないようであれば、途中で水を
コップに1/4ほど注ぎ足すとよいでしょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
たかぴママンたい
に公開
私は、40代の主婦です。?タッパーに作り置きをすることが趣味になっています。保存可能な調理法をぜひ、教えて下さい。野菜やキノコ類に、こんにゃくなど大好きです。また、ワンパターンになりやすいので個性的な料理や、リメイク出来る調理法を教えていただけたらと思います。また、オーブンレンジでの料理のレシピのメニューを学びたいと思います。追伸、50代の主婦にとっくになってました。
もっと読む

似たレシピ