電気釜で簡単中華おこわ★圧力鍋で更に時短

もち米を指定量の水と乾燥ホタテを電気釜のおこわモードで炊き、その間に炒めた具材を炊き上がりに混ぜるだけ。
このレシピの生い立ち
中華おこわを自分の覚え書きとしてレシピ化しました。具材は何が欠けても、何を入れても良し、具材の炒め煮とホタテ貝柱の炊き込みご飯を別作業としたので炊き加減のバラつき無く、好みの具材でチャレンジして下さい。干し椎茸の場合は戻し汁も炊飯に加えて
電気釜で簡単中華おこわ★圧力鍋で更に時短
もち米を指定量の水と乾燥ホタテを電気釜のおこわモードで炊き、その間に炒めた具材を炊き上がりに混ぜるだけ。
このレシピの生い立ち
中華おこわを自分の覚え書きとしてレシピ化しました。具材は何が欠けても、何を入れても良し、具材の炒め煮とホタテ貝柱の炊き込みご飯を別作業としたので炊き加減のバラつき無く、好みの具材でチャレンジして下さい。干し椎茸の場合は戻し汁も炊飯に加えて
作り方
- 1
餅米を研ぎ、電気釜でおこわ炊きの指定量の水加減(含 酒醤油少々)、乾燥ホタテを入れて炊く ✳圧力鍋版は②を参照
- 2
①の部分を圧力鍋にすると更に時短。餅米3合を研いでザルで水を切り、水450cc酒25cc醤油25cc乾燥ホタテを入れ
- 3
胡麻油大さじ1で一口大に刻んだ鶏肉を炒め、生姜、葱を入れ、香りが立ったら残りの*印を順次炒め合わせ
- 4
水気が無くなるまで炒め、炊き上がった餅米に混ぜ合わせて、残りの胡麻油を回しかけ、蓋をして10分ほど蒸らし、白髪葱を散らす
- 5
八角シナモンの代わりに五香粉を適宜使用で香り本格仕様。ザーサイやヤーツァイを微塵切りを最後に和えるのも効果絶大
- 6
炊き上がったら(圧力鍋なら高圧状態3分、圧力が完全に下がったら)具材と胡麻油を全体に和えて、蓋をして10分蒸らして完成
- 7
更なる version up
炊きあげたオコワにXO醤大さじ1をザックリと混ぜ合わせる。これ、劇的美味! - 8
http://item.rakuten.co.jp/kojuken/452312/
ヤーツァイ
仕上げに微塵切りを和える
コツ・ポイント
鶏肉以外なら、豚小間肉、豚バラ肉でもOK。叉焼なら炒めずに、炊き上げ時に混ぜ混む。椎茸以外なら、シメジ、舞茸、キクラゲなどで。ゴボウ、ぎんなん、も美味しい。
似たレシピ
その他のレシピ