ひな祭りに☆はまぐりのチャウダー

福島県
福島県 @fukushima

会津の郷土料理「こづゆ」を洋風にアレンジ。はまぐりとホタテ貝柱の旨味が凝縮!ひな祭りやお祝いの日にいかが?
このレシピの生い立ち
道の駅あいづ湯川・会津坂下「農家レストランくうべえる」の波多野料理長に考案いただきました。
「会津地方の郷土料理であるこづゆを、試行錯誤してフレンチ風にアレンジしました。」

ひな祭りに☆はまぐりのチャウダー

会津の郷土料理「こづゆ」を洋風にアレンジ。はまぐりとホタテ貝柱の旨味が凝縮!ひな祭りやお祝いの日にいかが?
このレシピの生い立ち
道の駅あいづ湯川・会津坂下「農家レストランくうべえる」の波多野料理長に考案いただきました。
「会津地方の郷土料理であるこづゆを、試行錯誤してフレンチ風にアレンジしました。」

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人前(1人あたり90cc)
  1. はまぐり 8個
  2. ホタテ乾燥貝柱 1個
  3. 白玉麩 12粒
  4. 玉ねぎ 60g
  5. にんじん 40g
  6. かぶ 50g
  7. オリーブオイル 10g
  8. 白ワイン 50cc
  9. 50cc
  10. 無塩バター 5g
  11. 牛乳 300cc
  12. 塩、白こしょう 少々
  13. 三つ葉 2本

作り方

  1. 1

    はまぐりはあらかじめ軽い塩水(1ℓに3g程度)に入れ、一晩砂抜きしておく。乾燥貝柱、白玉麩はそれぞれ水で戻す

  2. 2

    玉ねぎ、にんじん、かぶはあられ切り(5mm角)にする

  3. 3

    鍋にオリーブオイルを入れ、1のはまぐりを強火で炒める。白ワイン、水を加え、鍋に蓋をする

  4. 4

    3のはまぐりの殻が開いた音がしたらすぐに火を止める。蓋をしたまま2、3分蒸したら、蓋を開けはまぐりを鍋から取り出す

  5. 5

    別の鍋に無塩バターを入れ、2の野菜を焦がさないように炒め、4の鍋の煮汁と牛乳、1の貝柱をほぐして加え、煮る

  6. 6

    5の野菜が煮えたら塩と白こしょうで味を調え、4のはまぐりを加える

  7. 7

    6を器に盛り付け、1の白玉麩と三つ葉を飾って完成

コツ・ポイント

5では、牛乳とはまぐりの成分が分離してしまうので、沸騰させないように気をつけましょう。
また、とろみをつけたい場合は、バターと小麦粉(各15g)を5で牛乳を加える前に入れます

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
福島県
福島県 @fukushima
に公開
「はら食っち~な ふくしま」には、ふくしまの農林水産物を「はらくっち(方言でおなかいっぱい)」食べてほしいという思いを込めました。福島県には、豊かな気候風土だからできる、おいしい農林水産物がいっぱい。県農林水産部公式YouTubeチャンネルでは、県産農林水産物の様々な魅力を発信中!https://www.youtube.com/channel/UCqP88JOqCub5659DrEfz2sw
もっと読む

似たレシピ