津軽なんば味噌(青唐辛子味噌)

あみーごあみーご
あみーごあみーご @cook_40095629

弘前の青唐辛子【清水森ナンバ】と津軽味噌で家庭向けに作りました。ご飯、おにぎりはもちろん、お酒のおつまみにも使えますよ!
このレシピの生い立ち
津軽地方の食材を使った保存食を簡単にアレンジしました。清水森ナンバは火が通ると通常の青唐辛子より甘みが増します。甘めになるので一部赤唐辛子加える部分を修正しました。

津軽なんば味噌(青唐辛子味噌)

弘前の青唐辛子【清水森ナンバ】と津軽味噌で家庭向けに作りました。ご飯、おにぎりはもちろん、お酒のおつまみにも使えますよ!
このレシピの生い立ち
津軽地方の食材を使った保存食を簡単にアレンジしました。清水森ナンバは火が通ると通常の青唐辛子より甘みが増します。甘めになるので一部赤唐辛子加える部分を修正しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 青唐辛子 10~12本
  2. ゴマ油(炒め用) 大さじ1
  3. a
  4. 津軽味噌(赤味噌) 大さじ4
  5. 砂糖 30g
  6. みりん 30cc
  7. 60cc
  8. 醤油 小さじ1
  9. 好みで赤唐辛子

作り方

  1. 1

    aの材料を全て混ぜあわせます。しっかり混ぜ合わせて下さい。

  2. 2

    清水森ナンバです。
    ヘタを取り、みじん切りに。
    種は大まかに取り除いて下さい。

  3. 3

    鍋にゴマ油と青唐辛子を一緒に入れ、中火弱で炒めます。赤唐辛子を入れる場合、ここで一緒に。

  4. 4

    全体に熱が通り、しんなりしてきたら弱火にして、aをいれます。

  5. 5

    中火弱で、ゆっくりかき混ぜながら沸騰させます。
    砂糖が入っているので焦げないように注意です。

  6. 6

    火加減は中火〜弱火の繰り返しです。木べらで水分を飛ばしていきます。

  7. 7

    写真の状態になるまで、約10分。鍋肌から味噌がキレイにはがれ、まとまります。
    火を止め終了!

  8. 8

    食べた瞬間甘く感じますが、後から辛味がきます。キュウリにつけたり、炒めものにも使えますよ。

コツ・ポイント

青唐辛子のタネは大まかに取るだけで大丈夫です。火加減がポイントです。辛めが好きな人は赤唐辛子を入れてくださいね!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
あみーごあみーご
に公開
田舎料理が大好きです(o゚▽゚)簡単にアレンジして楽しんでいます。
もっと読む

似たレシピ