鯛のあらの下処理(霜降り)

Lifa_moon
Lifa_moon @cook_40281157

このやり方で鯛のあらの下処理をやりだして「ウロコがあった…がっくり」がなくなりました。
このレシピの生い立ち
意外と面倒な下処理。プロの方にどうすればいいか相談したものをまとめました

鯛のあらの下処理(霜降り)

このやり方で鯛のあらの下処理をやりだして「ウロコがあった…がっくり」がなくなりました。
このレシピの生い立ち
意外と面倒な下処理。プロの方にどうすればいいか相談したものをまとめました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

鯛2匹分のあら
  1. お湯 2-3リットル
  2. 冷水 適量

作り方

  1. 1

    今日はこのあらをあら炊きにすべく下処理

  2. 2

    お湯をグラグラ沸かします。
    これとは別にボウルに冷水を入れておきます。

  3. 3

    沸騰したらあらを投下。
    一瞬で色が変わるのですぐに冷水に移します

  4. 4

    触れる温度になったら手で優しく鱗を取ります。
    そして血合い(骨の周りの黒いやつ)も優しく取ります

  5. 5

    ※ 流水にさらしながらでもオッケーですが、水流が強いと身がばらけるので注意

  6. 6

    鱗と血合いが取れたものは別にしてクッキングペーパーなどて水分を取ってください。
    これで完成!

コツ・ポイント

※お湯に入れたときさっとあげる(決して煮ない)
※やさしくやさしく…(身が崩壊します)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Lifa_moon
Lifa_moon @cook_40281157
に公開
誰でもできる家庭料理、昭和めしが得意。食べた人が「あーおいしかったー」と無意識に口をついて出てくるようなお料理を心がけています。もちろん出汁の取り方や技術や見栄えも大切ですが、時間がなくても「インスタントラーメンにネギだけは自分で切る!」とか、ほんの1滴だけ手をかけて自分のエキス(愛情!!)を入れることを大切にしています。インスタでも日々の料理公開しています。@lifa_moon family
もっと読む

似たレシピ