♡昔ながらのお母さんのちらし寿司♡

母が昔から作ってくれるちらし寿司が、たまにとっても食べたくなります♡昔ながらのちらし寿司です♡
このレシピの生い立ち
豪勢なお刺身も海鮮も入ってない、基本の母の味が凄く食べたくて♡昔から母が作ってくれていたちらし寿司を、実家に帰った際に聞いて覚え書きとして載せました!
♡昔ながらのお母さんのちらし寿司♡
母が昔から作ってくれるちらし寿司が、たまにとっても食べたくなります♡昔ながらのちらし寿司です♡
このレシピの生い立ち
豪勢なお刺身も海鮮も入ってない、基本の母の味が凄く食べたくて♡昔から母が作ってくれていたちらし寿司を、実家に帰った際に聞いて覚え書きとして載せました!
作り方
- 1
ご飯を炊いておく。
- 2
かんぴょうと高野豆腐は、水で戻しておく。
かんぴょうは、塩もみ等しなくてオッケーです。
水で戻すだけ!♡ - 3
人参は、5ミリ角。
- 4
かんぴょうも、短く切る。
- 5
高野豆腐も、5ミリ角。
- 6
干し椎茸も、5ミリ角。
板こんにゃくも、5ミリ角。 - 7
材料を全部鍋に入れる。
- 8
材料が浸るくらいに水を入れ、濃口醤油、砂糖、酒、味醂を入れて、沸騰するまで強火にし、沸騰したら、アクをとって中火。
- 9
蓋をずらして、中火強のまま、水分が無くなるまでグツグツ煮る。
- 10
水分が無くなるまで煮たら、火から下ろして冷ましておく。
- 11
絹さやは、塩茹でして筋を取って千切り。
- 12
卵は、塩少々と、水溶き片栗粉(小さじ半分位)混ぜて、薄焼き卵を作っておく。
- 13
炊けたご飯を、寿司桶に出して、すし酢を混ぜる。
- 14
冷ましておいた具を、混ぜる。
(汁気は入れないで!) - 15
★寿司酢★の作り方
米1合に対して、酢 20cc、砂糖 12g、塩4g
今回は
米5合なので、×5倍で!
コツ・ポイント
今回は、ささっと家にあるもので作りましたが、蓮根や牛蒡、油揚げを入れてもとても美味しいです♡
具材の切り方は、それぞれのご家庭のお好みで☆
時短の為、具材は一気にまとめて炊いてます☆
それでも充分にとても美味しいです!
似たレシピ
-
-
-
-
特別な日。母からの【ちらし寿司】 特別な日。母からの【ちらし寿司】
小さい頃からお雛様やクリスマス特別な日は母の作るチラシ寿司を食べました♫沢山あって残ったやつもボゥル抱えて食べました♫ pegupepepe -
-
その他のレシピ