作り方
- 1
大根が安い季節だ
頂いた3本+1本切れなくなったナタで切ると表面がザラザラして味がしみるそうだ
…んなわけあるかよ - 2
大根なんて漬けたら味がしみるもんだ
それに、ナタは切れないなら研げばいい
おそらく後付の理屈漬け樽はハイターで消毒
- 3
鉈も出刃もサバイバルナイフも斧も持ってるけど、いつもの包丁で切る
ナタ漬けっぽい大きさ形に切る - 4
なんとか納まった
レシピを調べるも、材料から漬け方までてんでバラバラだつまりは郷土料理ということ
その家の味がある - 5
つまり俺の得意分野だということ
俺の味を生み出すぜ大根4kgに塩100g
目指すのはうすしお - 6
積載オーバー気味な重石で一晩下漬け
容赦は要らん「重石をかつ」
「重石かって数日」って言うけど
「かつ」って? - 7
一晩で水が上がった
さすがだ
この水は捨てます上から塩振っただけなので、ムラがある
でも本漬けで均等に馴れるだろう - 8
菊を入れないレシピもあるらしい
衝撃だ。なた漬けと言えば菊だろうが花びらを一枚一枚ちぎっていく
好きー
きらいー - 9
すき!
こんなには要らないな…
1パックでいいや笑余ったらおひたしだ
- 10
似たような漬け材料だけど、なんと麹を入れないレシピもある
もはや何でもありだ - 11
菊と鷹の爪も入れ、手でよくかき混ぜる
お好みで酢も入れる
お好みってどれぐらいかって?
お任せします - 12
重石かって数日 笑
寒い時期は漬物がうまいよね
まだまだ漬けたい物はあるけど、漬け樽増えるのもアレだし、少しづつね
- 13
2日後
さらに水が上がったたまに味見したりして微調整
最初は塩80gだったり、酢入れるの忘れてたり、いろいろあった - 14
水気切ってタッパで保管するもよし
このまま漬けて味の変化を楽しむも良し何度も樽に手突っ込みたくないので小分けにタッパ
- 15
黄色と赤が鮮やかに映える白い大根
自分好みの味に仕上がりましたバリボリむしゃむしゃ食べよう
コツ・ポイント
砂糖は使わず、甘酒の甘みだけ
べったら漬みたいな甘いのはきらい
うすしお味。何なら醤油かけて食ってもいいぐらいのうすしおが好き
大根の味がよく分かる
似たレシピ
-
-
【即席漬け】甘酒で作る簡単べったら漬け 【即席漬け】甘酒で作る簡単べったら漬け
べったら漬けは大根と甘酒を使った漬物です。今回は3種の野菜(大根・きゅうり・にんじん)で手軽に作れるようにアレンジしました♪本来は粗漬け・中漬け・本漬けと時間がかかりますが、今回は簡単な即席漬け! 野菜を切って甘酒に漬けるだけであっという間に完成します◎ weeeat! -
-
-
ご飯の供♪自家製甘酒で即席のべったら漬け ご飯の供♪自家製甘酒で即席のべったら漬け
パリパリとした食感もおいしい♪ご飯が進みます。もち米で作った甘酒は甘さが違いますよ!※甘酒の量を訂正(18/01) 白雲堂
その他のレシピ