【和食】カブの鶏射込み

武蔵野市 @musashino_kitchen
飾り切りしたカブをくり抜いて煮物としますが、そのままではあっさりしてしまうので
鶏挽肉を詰め込みました。
このレシピの生い立ち
カブだけをいただくと味気ないものとなりますが、挽肉を詰めることにより、一緒にいただけて味が付き、より美味しいものへと変化するでしょう。
レシピ作成:二葉栄養専門学校 調理師科
【和食】カブの鶏射込み
飾り切りしたカブをくり抜いて煮物としますが、そのままではあっさりしてしまうので
鶏挽肉を詰め込みました。
このレシピの生い立ち
カブだけをいただくと味気ないものとなりますが、挽肉を詰めることにより、一緒にいただけて味が付き、より美味しいものへと変化するでしょう。
レシピ作成:二葉栄養専門学校 調理師科
作り方
- 1
カブは皮をむき、彫刻刀で縦に模様をつけて菊の花のようにし、真ん中をくり抜き片栗粉を振っておきます。
- 2
玉ねぎをみじん切りにして小鍋で乾煎りします(焦げそうな時は油を加える)。
- 3
鶏肉は◎をもみこんで下味を付ける。②と合わせて、くり抜いたカブに詰め込みます。
- 4
煮汁の材料を沸かし、耐熱容器に③とともに入れてラップをし、蒸し器に入れてカブが柔らかくなるまで蒸します。
- 5
菊はガクをとってさっとゆで、ザルにあげます。海老・銀杏・カブの葉もゆでます。カブの葉は水にとり、しぼって細かく切ります。
- 6
蒸しあがったら、カブと煮汁を分けます。煮汁300mℓを小鍋に入れて、塩と砂糖で好みの味にします。
- 7
⑤を加え、煮立たせて水溶き片栗粉でとろみを付けます。
- 8
カブを器に盛り付けて、⑦の銀あんをかけて出来上がり。
コツ・ポイント
カブを箸で切れるくらい柔らかく蒸すと美味しくいただけます。蒸さなくても、煮てもできますが、時間をかけてじっくり蒸すと良いでしょう。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20202980