スペルト小麦でリュスティック風パン❤

捏ね不要❗リュスティック風のパンをスペルト小麦で焼きました❤「切りっぱなしの」という意味もあるので成形も不要です^ω^
このレシピの生い立ち
スペルト小麦の特性を生かしたら捏ねなくてもシンプルな粉の味を感じられるパンが焼けました❤
スペルト小麦でリュスティック風パン❤
捏ね不要❗リュスティック風のパンをスペルト小麦で焼きました❤「切りっぱなしの」という意味もあるので成形も不要です^ω^
このレシピの生い立ち
スペルト小麦の特性を生かしたら捏ねなくてもシンプルな粉の味を感じられるパンが焼けました❤
作り方
- 1
オリーブは水気を拭き取り1個を5枚位にスライスしておきます。
- 2
ボウルにオリーブオイルとぬるま湯以外の材料を計量します。イーストめがけてぬるま湯を投入、ゴムヘラで混ぜ合わせます。
- 3
粉っぽさが少し残っているくらいでオリーブオイルも加えて混ぜ合わせ、一まとめにします。
- 4
ラップをかけて1次発酵
40℃で25分・オーブンの発酵機能を利用しました。 - 5
1次発酵が終了したら、柔らかい生地なので台に打ち粉をしてから取り出して置きます。
濡れ布巾をかけてベンチタイム10分。 - 6
ベンチタイムが終了したら打ち粉をして、めん棒で縦24cm、横20cmくらいに広げます。
- 7
スケッパーで6分割します。
- 8
オーブンシートを敷いた天板にのせます。
生地が柔らかいのでスケッパーにのせるようにして移すと良いと思います。 - 9
生地に茶漉しで分量外の粉を振るかラップに薄くオリーブオイルを塗ってから被せ濡れ布巾をかけて仕上げ発酵・40℃で15分。
- 10
仕上げ発酵が終了したら直ぐに200℃でオーブンの予熱を開始します。
- 11
予熱が完了したらオリーブオイルを刷毛で塗り、チーズとオリーブをのせて200℃で14分~焼きます。
- 12
焼き上がったら網などに移して粗熱をとって完成です((o(^∇^)o))
熱々をそのまま食べてもサンドイッチにしても美味❗
コツ・ポイント
手順9でラップを被せる前に粉を振るかラップにオリーブオイルを塗るのはラップに生地がくっついてしまうのを防ぐためなので忘れないでね♪
柔らかい生地なので打ち粉や手粉は多めで良いと思います❗
似たレシピ
-
-
-
-
-
レーズン酵母ストレート法スペルト小麦パン レーズン酵母ストレート法スペルト小麦パン
レーズン酵母を作ったレーズンも入れてストレート法でパンを焼きました。スペルト小麦を使ってグルテンも控えて! みみはる39 -
-
-
-
-
その他のレシピ