こんにゃくで誤魔化し お煮しめ

もやし58世
もやし58世 @cook_40284387

お正月に作るお煮しめ。最後にえんどうを乗せるだの彩りだの面倒なことは全部こんにゃくに任せました!
このレシピの生い立ち
サヤエンドウいちいち最後に茹でてのせるの面倒くさいなーと思ってスーパーに行ったときに、色付きコンニャクが目に入り思いつきました!しかも醤油色にならないし、彩りとして便利!

こんにゃくで誤魔化し お煮しめ

お正月に作るお煮しめ。最後にえんどうを乗せるだの彩りだの面倒なことは全部こんにゃくに任せました!
このレシピの生い立ち
サヤエンドウいちいち最後に茹でてのせるの面倒くさいなーと思ってスーパーに行ったときに、色付きコンニャクが目に入り思いつきました!しかも醤油色にならないし、彩りとして便利!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 鶏もも肉 300g程度
  2. 大根 1/2本
  3. 人参 1本
  4. 里芋 1個程度
  5. レンコン 1個程度
  6. ごぼう 2本
  7. 色付きこんにゃく 3色
  8. 昆布 2枚
  9. 鰹節 50g程度
  10. ごま油 大さじ1程度
  11. 醤油 大さじ1程度
  12. 砂糖または蜂蜜 大さじ1程度
  13. 大さじ2程度
  14. みりん 大さじ2程度

作り方

  1. 1

    昆布、鰹節で出汁をとります。出汁もお好みで!あごだしでも、水に溶かすタイプの顆粒だしでも、1Lくらいは用意してください。

  2. 2

    ごぼう、人参、大根、里芋、レンコンを皮をむいて自分の好きな形に切る。ごぼうはアク抜きのため水につけておく。

  3. 3

    鶏肉も一口大に切って、ごま油で炒める。

  4. 4

    鶏肉の表面の色が変わる頃に人参、大根を入れてさらに炒める。水気が出てきた頃にレンコンを入れる。

  5. 5

    更に水気が出てきたら、そこへ水を切ったごぼうを入れて更に炒める。

  6. 6

    出汁を具材が浸る程度入れる。出汁を入れたらそこへ好きな形に切ったこんにゃくを入れる。蓋をして煮る。

  7. 7

    人参や大根が柔らかくなったら、そこへ里芋を入れて里芋が柔らかくなるまで煮る。

  8. 8

    里芋が柔らかくなったら、醤油、みりん、酒、砂糖(今回は蜂蜜を入れました)を入れて弱火で5分程度煮る。

  9. 9

    8のときに汁の味を見て薄いと感じたら調味料を少し加える。あまりしっかり味をつけると冷めたときに濃くなりすぎるので注意。

  10. 10

    さまして出来上がり!盛り付けの際は緑のこんにゃくを上に4個程度置くことでサヤエンドウの代わりになります(笑)

コツ・ポイント

一度調味料をすべて入れたあとに味見すること、あとはどれだけコンニャクに頼るか!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
もやし58世
もやし58世 @cook_40284387
に公開
大雑把・無気力・投げやりの三拍子揃った元OLが作る、「軽量スプーンなんて捨てちまえ!」をコンセプトとした料理を展開していきます。レシピ上分量を指定していることもありますが己の目を信じて目分量でいきましょう!※たまにキッチンの風景が変わってますが、最近結婚致しまして、独身時代に住んでいた社宅、実家、新居のキッチンで撮影している場合があるからです!宜しくお願い致します!
もっと読む

似たレシピ