簡単!美味い!三平汁

永田町のシェフ @cook_40099240
塩漬けの魚を具にした汁物で北海道の郷土料理です。作り方も簡単!!ふんわりと魚の出しの効いた味は滋味があります!
このレシピの生い立ち
昔から実家で作っていた料理です。
簡単!美味い!三平汁
塩漬けの魚を具にした汁物で北海道の郷土料理です。作り方も簡単!!ふんわりと魚の出しの効いた味は滋味があります!
このレシピの生い立ち
昔から実家で作っていた料理です。
作り方
- 1
まずは野菜の準備。
にんじん・大根はいちょう切りに。
牛蒡はささがきにしてあく抜きを。
ジャガイモはやや大きめに切る。 - 2
「ぬかにしん」。
北海道ではおなじみの食材です。
内臓を取ったニシンに塩を混ぜた糠をすり込んだ物。 - 3
「ぬかにしん」が手に入らない場合は「辛塩」の鮭でも大丈夫!
参考までに→ID 19905575※鮭でも手順は同じです!
- 4
ニシンは画像のようにざくざくと大きめに切ります。
- 5
塩分で水分が抜けたニシンの切り口はこんな感じ。
うまみが凝縮されています。 - 6
ざくっと切ったニシンを魚焼きでグリルします。
- 7
両面焼いてこんがりと塩を噴いて焼きあがればOK!
(完全に火を通さないと生臭くなってしまいます) - 8
昆布だしを取った水700ccを沸騰させて野菜を入れ、こんにゃくを小さく切って水煮します。
- 9
野菜に火が通ったら焼いたニシンを投入!
そのまま中火でじっくりと煮込みます。 - 10
汁が濁ると肴のだしが出た証拠。
味を見て塩・味の素を加えて味を調えます。 - 11
器によそって薬味のネギを入れて完成!
温かいうちにどうぞ!
コツ・ポイント
1人分の塩分は約3g。
生臭くなってしまうのでニシン(魚)は必ず完全に火を通してから鍋に入れること!
酒粕を加えても美味しいですよ!!
似たレシピ
-
けんちん汁 ~身近な材料たけで簡単に♪~ けんちん汁 ~身近な材料たけで簡単に♪~
精進料理で有名な汁物「けんちん汁」。鎌倉の建長寺で発案された料理とも言われてます。とても簡単です♪CafeOnda
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20209645