しょうがスープ

順子先生
順子先生 @cook_40132200

しょうがたっぷりなので、塩コショウが不要!
このレシピの生い立ち
風邪をひくときは、体内に何かがよどんでいるときです。このスープは、血液の循環をよくし、内臓全体の働きを活発にします。作り方5.の画像のように乾燥したしょうがを入れても効果抜群です。

しょうがスープ

しょうがたっぷりなので、塩コショウが不要!
このレシピの生い立ち
風邪をひくときは、体内に何かがよどんでいるときです。このスープは、血液の循環をよくし、内臓全体の働きを活発にします。作り方5.の画像のように乾燥したしょうがを入れても効果抜群です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. しょうが 30g
  2. 小松菜 200g
  3. ねぎ 1本
  4. ハム 4枚
  5. 1個
  6. 鶏ガラスープ(水900cc+スープの素大さじ1) 900cc
  7. ごま 大さじ1
  8. 片栗粉 大さじ1

作り方

  1. 1

    1. 鍋に油を熱し、斜め薄切りのねぎと2~3cm長さに切った小松菜、せん切りしょうがを入れて炒める。

  2. 2

    全体に油がまわったら、スープを注いで強火にする。

  3. 3

    煮立ったら1cm幅に切ったハムを加えて、水大さじ2で溶いた片栗粉を入れる。

  4. 4

    とろみがついてきたら、割りほぐした卵を少しずつ流し入れ、全体をざっと混ぜる。

  5. 5

    3. 仕上げにすりおろししょうが小さじ1を加え、火を止める。

コツ・ポイント

しょうがは、魚や肉のにおい消し、風味づけや毒消効果は有名です。辛みの成分:ジンゲロンとショウガオール。発汗作用や胃液の分泌をよくして消化吸収を促す働きもあります。特にジンゲロンには強い殺菌力があります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
順子先生
順子先生 @cook_40132200
に公開
簡単、お手軽、安い、うまい、応用が利く、5歳から100歳まで作れる料理を提案中です。
もっと読む

似たレシピ