基本のふき味噌

ktm89 @cook_40128849
春の香り豊かなふき味噌です。
日本酒や焼酎のおつまみにも、ご飯のお供にも、お茶受けにも。
このレシピの生い立ち
春になると食べたくなります。甘すぎず香りを引き立てるレシピなので、お酒のおつまみにもご飯のお供にもぴったりです。2022/03/19、調味料の分量を改定しました。
基本のふき味噌
春の香り豊かなふき味噌です。
日本酒や焼酎のおつまみにも、ご飯のお供にも、お茶受けにも。
このレシピの生い立ち
春になると食べたくなります。甘すぎず香りを引き立てるレシピなので、お酒のおつまみにもご飯のお供にもぴったりです。2022/03/19、調味料の分量を改定しました。
作り方
- 1
蕗の薹をよく洗ってから10分ほど冷水にさらす。(苦味が苦手な方は30分ほどさらしてから沸騰したお湯でさっと煮こぼします)
- 2
蕗の薹の水気をよく切って、手早く粗微塵にする。フードプロセッサーでも良いです。
- 3
フライパンに油を温めて蕗の薹を炒める。微塵切りにした蕗の薹はすぐに炒めます。時間が経つとえぐみが出て色も悪くなります。
- 4
全体に油が回ってふんわりと蕗の薹の香りが立って来たらフライパンの端に調味料をすべて加えて溶かす。ダマにならないように。
- 5
全体を合わせて中火で練る。焦げないようにしっかり混ぜます。冷めると少し固くなるので、やや柔らかいくらいで火を止めて完成。
コツ・ポイント
①すべての作業を手早く行うこと。とくに微塵切り→炒めの行程は時間との勝負。練る際も中火で手早くすると香りが飛びません。
②調味料は蕗の薹と合わせる前に鍋の端でよく溶かします。こうすることで練りの行程がスムーズになり焦げ付きなどを防げます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
春の香り!高齢者には懐かしのふきみそ 春の香り!高齢者には懐かしのふきみそ
春の訪れと共に香り豊かなふきを摘んで「ふきみそ」をつくりました。どの年代にも食べやすいレシピです♪ アレンジも自由自在★ いなほSネット
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20218689