生でシャキシャキ!水菜とカニカマの酢の物

火を使わずに作れる一品。
さっぱりした味で食感もいいですね☆
水菜を塩で揉んだらかさが減るので、たっぷり食べられます♪
このレシピの生い立ち
水菜2把を使い切りたかったので、かさが減るように塩で揉んでみて、カニカマと一緒に酢の物にしてみました。
作り方
- 1
水菜をまな板の上の置き(※この写真は1把分)…→
- 2
→根の部分を切り落してから水でよく洗い、水分をキッチンペーパーなどで拭き取ってから2cm位の長さに切る。
- 3
2をボールに入れ、塩を加えて揉んで3分位置く。
- 4
3の水菜から出てきた水分をしぼり、別のボールに入れる。
- 5
カニカマは、2cm位の大きさに切ってから手で裂き、4のボールに入れる。
- 6
耐熱容器に合わせ酢の砂糖と水を入れ、600wの電子レンジで30秒位加熱して混ぜる。
(※砂糖をとかすため。) - 7
6に、酢とめんつゆを加えて混ぜる。
- 8
5のボールに7の合わせ酢を加え、混ぜる。
- 9
◆水菜を使ったレシピ
『デリ風☆れんこんと水菜の胡麻マヨサラダ』
(ID:20426382) - 10
◆カニカマを使ったレシピ
『もやし・卵・カニかまぼこの甘酢あん炒め』
(ID:18093055) - 11
『ブロッコリーのカニカマ卵☆甘酢あんかけ』
(ID:20191861) - 12
『豆腐とカニかまの具だくさん中華スープ』
(ID:18109375) - 13
『カニカマと卵!かに玉風スクランブルエッグ』
(ID:19745928) - 14
『もやしとカニカマのマヨネーズ醤油炒め』
(ID:20116714) - 15
『サクッ&とろ~り!油揚げピザ(カニカマ)』
(ID:20424153) - 16
◆酢の物レシピ
『☆もやし・わかめ・カニかまぼこの酢の物☆』
(ID:18251740) - 17
『☆きゅうり・わかめ・カニカマの酢の物☆』
(ID:19332917) - 18
『☆しらす・きゅうり・わかめの酢の物☆』
(ID:19921787)
コツ・ポイント
水菜やカニカマの分量は、お好みに合わせて調節してください。
似たレシピ
-
☆水菜とカニカマのシャキシャキな酢の物☆ ☆水菜とカニカマのシャキシャキな酢の物☆
時間がなくてもOK簡単に作れて、とってもヘルシー 水菜のシャキシャキがいい♪体質改善に酢の物を食べましょう ぐーたらレシピ研究所 -
水菜切り干し大根カニカマ☆はりはり酢の物 水菜切り干し大根カニカマ☆はりはり酢の物
はりはり鍋で使う水菜と、はりはり漬けで使う切り干し大根を使ったので、”はりはり酢の物”と名付けました~♪ レンチン3分! ほっこり~の -
さっぱり☆ズッキーニわかめカニカマ酢の物 さっぱり☆ズッキーニわかめカニカマ酢の物
きゅうりの酢の物に見えますが、ズッキーニの塩もみを使っています。火を使わずに作れて簡単!箸休めの一品にいかがですか♪ ほっこり~の -
切り干し大根・カニカマ・わかめの酢の物 切り干し大根・カニカマ・わかめの酢の物
煮物によく使う切り干し大根を酢の物に♪歯ごたえのある食感は、なかなかですよ☆さっぱりしたものが欲しい時にどうぞ! ほっこり~の -
レンジで一品!白菜とカニカマの酢の物 レンジで一品!白菜とカニカマの酢の物
めんつゆを使った三杯酢で、ちょっと甘めの食べやすい酢の物が出来ました。さっぱりした一品が欲しい時に、どうぞお試し下さい♪ ほっこり~の -
きゅうり・カニカマ・ワカメの酢の物♥ きゅうり・カニカマ・ワカメの酢の物♥
甘めの三杯酢で作る家の定番酢の物♡材料もお手軽で、火を使わずに作れる暑い夏のお助けメニューです(( ´艸`◎)) Mizuki -
-
夏野菜☆なす・オクラとカニカマの酢の物 夏野菜☆なす・オクラとカニカマの酢の物
オクラから出て来るねばり気で合わせ酢に少しとろみがつき、味が絡みやすくなっています。夏にさっぱりとした一品をどうぞ☆ ほっこり~の -
-
-
-