花咲ガニのアメリケーヌソース

立派なカニが手に入ったら、出汁もおいしく頂く。根菜とトマトがあれば、セロリがなくても何とか作れるという覚え書き。タラバガニの仲間なら何でもいい。
このレシピの生い立ち
カニからおいしいだしが取れると聞いたので活用した。
25/1/2 材料・工程見直し&写真差し替え
花咲ガニのアメリケーヌソース
立派なカニが手に入ったら、出汁もおいしく頂く。根菜とトマトがあれば、セロリがなくても何とか作れるという覚え書き。タラバガニの仲間なら何でもいい。
このレシピの生い立ち
カニからおいしいだしが取れると聞いたので活用した。
25/1/2 材料・工程見直し&写真差し替え
作り方
- 1
カニの殻を用意する。花咲ガニなど、タラバガニの仲間は殻が頑丈なため、こす作業を楽にする都合上で細かく切らずに使う。
- 2
身は少し残しておいて、完成したソースを料理の素材として使う時に一緒に使うとおいしい。
- 3
カニの殻を炒めて水分を飛ばす。ブランデーを入れたらアルコールを飛ばし、さらに白ワインを入れて炒める。色が移ればOK。
- 4
割れて細かくなった殻がないかここで確認。あればいったん取り出し、お茶パックに入れると後で回収が楽だと思う。
- 5
フライパンにオリーブオイルを引き、粗みじん切りした野菜とニンニクチューブを入れる。玉ねぎが透き通るまで炒める。
- 6
カニの鍋に炒めた野菜とトマト缶、水、コンソメを入れる。塩コショウとオレガノを振る。ローレルなど好みの香辛料を足しても可。
- 7
沸騰したら弱火〜中火で20~30分、アク取りしながら水位が最初の2/3~半分位になるまで煮る。水面から多少出てていい。
- 8
しっかり煮詰めたら、ざるで汁をこす。殻は硬いので汁を切って外す。野菜だけブレンダーやミキサーにかけるので丁寧に捜索。
- 9
ここで殻が残っていると刃を傷めるので要注意。カニの殻と煮る前に野菜をブレンダーにかけてもよさそう。
- 10
汁ごと野菜をブレンダーにかけたら完成。ソース状になっていればOK。好みでさらにこしてもいい。
- 11
サラサラしていると感じたら、また鍋で煮詰める。そうでなければそのまま使うか保存。味が薄いと感じたら足す。バターもここ。
- 12
一度に使えない位たくさん出来たら、冷凍保存。量と日付を書いておくと便利。
- 13
■使用例
お玉2杯のソースと水150ml、牛乳50mlと煮込んだ残りご飯のリゾット。味が薄い時は顆粒コンソメで調整。 - 14
■余談
こすのが王道の作り方だが、カニが入ったままガシガシこそうとすると大変。野菜を潰しにくく時間がかかり過ぎる。 - 15
毛ガニでも出汁は出るが、毛が邪魔なのでアメリケーヌよりはカニ殻単独でだしをとる方が向いてると感じた。
- 16
花咲ガニの他、ゴールデンキングクラブでもおいしい出汁が取れる。
コツ・ポイント
カットトマトやピューレ状ではないトマト缶を使うなら、細かく刻んでから入れる。カニは量が同じ位ならどのカニでもいい。セロリがあるなら、大根を抜いてセロリを1本刻んで入れる。コンソメはソースの用途によってはない方が便利かも。味の濃さは好みで。
似たレシピ
-
-
ホワイトアスパラとナスの簡単ラタトゥイユ ホワイトアスパラとナスの簡単ラタトゥイユ
ベジタリアン向け!手に入る旬な野菜を炒めて、白ワインとトマトで簡単にラタトゥイユ!具沢山のパスタ、ピザソースにも emmysfarm -
-
-
-
その他のレシピ