やわらか優しい*かぶと手羽中の旨塩煮*

かぶの甘みと手羽中の旨味が引き立つ、あっさり鶏塩味の煮物です。とろけるかぶとホロホロの手羽中、食感も優しいおかずです*
このレシピの生い立ち
かぶのやわらかい食感と素朴な風味が恋しくなり、大好きな手羽中と煮ることにしました^^かぶのほのかな甘み、手羽中の旨味が存分に生きるよう、シンプルな鶏だし塩味に*優しい味だけどヤミツキになってお箸が進んじゃう…そんな旨塩味の煮物が出来ました♪
やわらか優しい*かぶと手羽中の旨塩煮*
かぶの甘みと手羽中の旨味が引き立つ、あっさり鶏塩味の煮物です。とろけるかぶとホロホロの手羽中、食感も優しいおかずです*
このレシピの生い立ち
かぶのやわらかい食感と素朴な風味が恋しくなり、大好きな手羽中と煮ることにしました^^かぶのほのかな甘み、手羽中の旨味が存分に生きるよう、シンプルな鶏だし塩味に*優しい味だけどヤミツキになってお箸が進んじゃう…そんな旨塩味の煮物が出来ました♪
作り方
- 1
*材料について*かぶは全長約60cm、ずっしり大きめ(420g)のものを1つ使いました。
- 2
かぶを写真のように、葉っぱと根に切り分けます。根のほうに茎を3cmほど残しておきます。
- 3
葉と茎の部分を切っていきます。葉は3〜4cm幅、茎の部分は2cmほどの幅に切ると、均一に味が染みやすくなります。
- 4
かぶの皮をむきます。皮付近は繊維が多いので、他の野菜よりも厚め(3〜4mmほど)にむくと、食感がよくなります◎
- 5
厚さ1センチ程の くし切りにします。
- 6
切ったかぶを洗って水気を切ります。茎の根元の土は、振り洗いをすると落としやすいです。
- 7
厚手のお鍋に、手羽中の皮を下にして並べ、中火にかけます。
- 8
まんべんなく火が当たるように時々動かしながら、皮面がきつね色になるまで焼いていきます。
- 9
皮面に軽く焼き色がついたら、全体が白くなるまで、お箸で動かしながら焼きます。※この時点では中まで火を通さなくてOKです。
- 10
お鍋やお肉の表面に出ている脂を、キッチンペーパーで吸い取ります。この一手間で、風味が重くなるのを防ぎます◎
- 11
煮汁用材料をすべて加え、サッとかき混ぜて中火にかけます。
- 12
かぶを、根→茎→葉の順番に入れます。煮込むとカサが減り、具材から水気も出るので、ここでは煮汁に浸かり切らなくてOKです◎
- 13
一煮立ちしたら落し蓋をのせ、弱火で15分間煮込みます。
※私は落し蓋の代わりアルミホイルを落としています^^ - 14
煮込んでいる途中、3分置きくらいに落し蓋を外し、具材をそっと底から返します。
- 15
15分経ったら落し蓋を外し、強火で煮詰めていきます。
- 16
お鍋を傾けたり、具材をお箸等でそっと動かし、まんべんなく煮汁を行き渡らせながら火にかけます。
- 17
煮汁がお鍋の底に軽く残っているくらいまで減ったら(写真の量が目安です)火を止めます。
- 18
完成です。
似たレシピ
-
-
手羽中の旨塩煮*簡単やみつき・作り置き* 手羽中の旨塩煮*簡単やみつき・作り置き*
あっさりなのに旨みいっぱいのコク塩味があと引く、やみつきの手羽中煮です。お酒もご飯も進む、居酒屋風の一品*10分で楽々* *モモのごはん* -
-
簡単!お酒のアテにも!かぶと豚肉の塩煮 簡単!お酒のアテにも!かぶと豚肉の塩煮
あっさりした塩煮はお酒のアテにもなるし、おかずにもなるのでおすすめです。余計な調味料を使わずシンプルに仕上げました。 もぐぱくみーちゃん -
-
-
その他のレシピ