春薰る桜のケーキ

cremson
cremson @cook_40132916

酒粕ババロアに桜の風味を効かせた和テイストのケーキを作りました。

このレシピの生い立ち
知り合いからいただいた吟醸酒の酒粕を使うスイーツを色々考え、春らしい和テイストの物を考案しました。道明寺の桜の香りと甘味、塩味の組み合わせをイメージして、少し塩気のあるスポンジで桜餡のクリームを挟み、甘めに仕上げた酒粕の風味と組合せました。

春薰る桜のケーキ

酒粕ババロアに桜の風味を効かせた和テイストのケーキを作りました。

このレシピの生い立ち
知り合いからいただいた吟醸酒の酒粕を使うスイーツを色々考え、春らしい和テイストの物を考案しました。道明寺の桜の香りと甘味、塩味の組み合わせをイメージして、少し塩気のあるスポンジで桜餡のクリームを挟み、甘めに仕上げた酒粕の風味と組合せました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

21×8cm角セルクル2台分
  1. ガナッシュ
  2. ストロベリークリーム 30g
  3. ロールスポンジ
  4. 卵白(L) 3個
  5. 食紅(赤) 耳かき1すくい程度
  6. 卵黄(L) 3個
  7. グラニュー糖 120g
  8. 薄力粉 50g
  9. アーモンドプードル 50g
  10. パウダー 5g
  11. 牛乳 40g
  12. 無塩バター 20g
  13. キルシュワッサー 20cc
  14. 20cc
  15. ☆グラニュー糖 15g
  16. 桜クリーム
  17. 桜餡 160g
  18. 生クリーム 200g
  19. 上白糖 20g
  20. キルシュワッサー 適量
  21. 桜エッセンス 適量
  22. 酒粕ババロア
  23. 卵黄 30g
  24. 上白糖 80g
  25. 牛乳 110g
  26. 酒粕 50g
  27. 35cc
  28. ゼラチン 7g
  29. 生クリーム 150g
  30. トッピングクリーム
  31. 生クリーム 80g
  32. *上白糖 15g
  33. 食紅(赤) 耳かき1/3すくい程度
  34. キルシュワッサー 適量
  35. *桜エッセンス 適量
  36. 桜チョコレート
  37. 生クリーム 40g
  38. 食紅(赤) 耳かき1/4すくい程度
  39. ストロベリーチョコレート 80g
  40. 桜塩漬
  41. ナパージュ
  42. 240cc
  43. ★上白糖 40g
  44. ゼラチン 5g

作り方

  1. 1

    ◆ガナッシュ
    バットにOPPシートを湿らして貼り付けておく

  2. 2

    沸騰させた生クリームをストロベリーチョコレートに注ぎ入れ、よく溶かし混ぜて、ボワゼットでバットに模様付けして冷凍しておく

  3. 3

    ◆ビスキュイ・ジョコンド
    クッキングシートで34×23cmの形を作っておく

  4. 4

    材料を取り分ける。牛乳を温め、バターを湯煎で溶かす

  5. 5

    粉類をまとめてふるっておく

  6. 6

    溶かしたバターに温めた牛乳をよく溶き混ぜ、そのまま湯煎で保温しておく

  7. 7

    卵白を解きほぐし、ひとすくい取り分けて食紅を溶かす

  8. 8

    6を残りの卵白に戻して泡立てる。ツノが立ったらグラニュー糖を1/3混ぜる

  9. 9

    ツヤが出てきたらさらにグラニュー糖を1/3、手応えが十分重くなってきたら残り全部を計3回に分けて混ぜる

  10. 10

    卵白を混ぜる間にボールの底が見え隠れし始めたら、ハンドミキサーを止めて卵黄を放り込む

  11. 11

    卵黄を混ぜ込み、色が薄くなってきたら一旦ハンドミキサーを止める。ここまで一貫してハンドミキサーは強設定のまま

  12. 12

    ハンドミキサーを弱設定にして上下に動かしながら、ゆっくりボールを回しつつ1分ほどかき混ぜキメを整える

  13. 13

    11をひとすくい保温しておいた溶かしバターに入れ、よく混ぜ合わせる

  14. 14

    ふるっておいた粉類を3回に分けて11に合わせ、その都度中央から切って縁をゴムベラでそこから返すようにさっくり混ぜ合わせる

  15. 15

    12をゴムベラで受けてボールの縁に沿って注ぎ入れ、底から返すようにさっくりと全体を混ぜ合わせる

  16. 16

    用意しておいたクッキングシートの型に14を注ぎ入れ、ドレッジで表面を均等にならす

  17. 17

    オーブンプレートを30cmくらいの高さから2〜3度落として気泡を抜き、190℃に予熱しておいたオーブンで12分焼成する

  18. 18

    焼きあがったらすぐにトレイから取り出し、クッキングシートをつけたまま、固く絞った濡れふきんでくるみ、粗熱を取る。

  19. 19

    ☆を全部混ぜレンジで加熱して、砂糖を完全に溶かし込んでシロップを作る

  20. 20

    17の粗熱が取れたら21×8cmセルクルで4枚型抜きする

  21. 21

    19の表面に18のシロップを塗り、ラップでくるんでおく

  22. 22

    ◆桜クリーム
    桜餡に生クリームを80g程度注ぎ、よく混ぜ合わせておく

  23. 23

    21に残りの生クリームその他材料を全部合わせて8分立てにした後、絞り袋に詰めて冷蔵庫で冷やしておく

  24. 24

    ◆酒粕ババロア
    レシピID20199860の手順1〜6に沿って酒粕ババロアを作る。今回はバニラエッセンスを使わない

  25. 25

    ◆組み立て
    2の上に角型セルクル2個並べ、出来上がった酒粕ババロアをまず注ぎ入れる。

  26. 26

    注ぎ入れた酒粕ババロアに、型抜きしたビスキュイ・ジョコンドで蓋をする

  27. 27

    ビスキュイ・ジョコンドの上に冷やしておいた桜餡クリームを絞り出す

  28. 28

    残り2枚の型抜きしたビスキュイ・ジョコンドを27の上に押し込み、冷凍庫でしっかり冷やし固める

  29. 29

    しっかり冷え固まったら、別のトレイの上にひっくり返して、OPPシートを剥がす

  30. 30

    ◆桜チョコレート
    生クリームを鍋で火にかけ食紅を入れてよく溶かしまぜて沸騰させる

  31. 31

    ストロベリーチョコレートに30を注ぎ入れ、よくかき混ぜて完全に溶かし込む

  32. 32

    OPPシートを敷いたバットに31を注ぎ入れ、表面を平らにならして冷凍庫で冷やし固める

  33. 33

    完全に冷え固まったら、桜の花型で型抜きする

  34. 34

    ◆トッピングクリーム
    *の材料を全部入れて8分立てしたものを絞り袋に詰めて冷蔵庫で冷やしておく

  35. 35

    ◆ナパージュ
    ★を全部混ぜ、加熱してゼラチン溶かし込む。塩抜きして乾かした桜塩漬を並べた上に注いで冷蔵庫で冷やし固める

  36. 36

    ナパージュが冷え固まったら型の周りを蒸しタオル等で温め、型から外す

  37. 37

    3cm幅にカットして、周りをケーキフィルムで包む。トップにトッピングクリーム、桜チョコレートをデコレーションしたら完成

コツ・ポイント

ガナッシュを塗ったバットとセルクルの間に隙間があると、そこからババロアが滲み出してしまいますので、間をしっかり封止する工夫が必要です。ビスキュイに混ぜた桜パウダーに塩味がきいていますので、好みにより使わない選択肢もアリだと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
cremson
cremson @cook_40132916
に公開
妻の入院がきっかけとなってスイーツ作りにのめり込み始めた還暦過ぎのオッさんです。スポンジケーキ、タルト、ムースやレアチーズケーキ作りにせっせと取り組んでおります。怖いもの知らずのど素人ですので、いろいろ思いつきてチャレンジするネタのレシピを、あれこれと紹介させていただきたいと思います。ハンドルネームのcremsonはかつて企画・開発したLSIの名前です。crimsonの綴り間違いではありません。
もっと読む

似たレシピ