道産子料理♪むき身のホッキ貝で…ホッキ飯

youおかしゃん
youおかしゃん @cook_40128966

本当は生のホッキの方が凄く美味しいのですがむき身も負けてません!むき身なので凄く簡単です。
このレシピの生い立ち
私の母方の祖母の家が北海道の長万部で、小さな頃よく作ってもらったのを思い出して

道産子料理♪むき身のホッキ貝で…ホッキ飯

本当は生のホッキの方が凄く美味しいのですがむき身も負けてません!むき身なので凄く簡単です。
このレシピの生い立ち
私の母方の祖母の家が北海道の長万部で、小さな頃よく作ってもらったのを思い出して

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

米3合分
  1. 3合
  2. ホッキむき身 (大3)(中5)
  3. ●醤油 大さじ1弱
  4. ●酒 大さじ2
  5. ●塩 小さじ1/2
  6. 昆布 小さじ2
  7. 生姜 親指大
  8. 大葉 4枚

作り方

  1. 1

    お米はとぎ、ザルにあけて水気をきっておきます。
    生姜は皮をむき細かい千切りにして下さい。
    大葉はみじん切りにして下さい。

  2. 2

    ホッキ貝のむき身は厚さを半分にし、縦に4~5等分に切って下さい。

  3. 3

    炊飯器のお釜に普通炊きの3合のメモリより気持ち少なめにお水を入れ●の調味料を入れて混ぜます。

  4. 4

    工程3に生姜の千切りとホッキ貝をのせて普通炊飯で炊いて下さい。

  5. 5

    炊けたらお釜の中身をざっくり混ぜて下さいね。

  6. 6

    お茶碗に盛り付けて、大葉のみじん切りをふりかけて出来上がりです。

  7. 7

    ※うるち米をもち米に変えておこわにもできますよ。
    その場合お釜の水位はおこわの水位で、おこわキーで炊いて下さい。

  8. 8

    ※それからもち米をといだあとは30分程吸水させて下さい。

コツ・ポイント

※存在感のあるホッキ貝がたべたい方はあまり細かくしないで大きく切って、ホッキ貝の量も増やして下さいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
youおかしゃん
youおかしゃん @cook_40128966
に公開
10代で授かり婚をし、30代で孫ができた3人の娘と3人の義理の息子、6人の孫がいるアラフィフになってしまったお母やんですo(*^▽^*)o昔は道産子♪今はみちのく女なので、両方の美味しい料理もドンドンお伝えしますね!働く奥さん&ママの味方なので手抜き料理や、給料日前の節約料理、最近は韓国料理にもハマっているので、そちらもお伝えします(*´▽`)ノノ
もっと読む

似たレシピ