タンパク質多めお弁当㉔鶏バーグと鮪の角煮

remies
remies @smile_remies_kitchen

冷凍しておいた鶏のハンバーグと,常備菜,前日の残りの鮭を入れて,時短で簡単なたんぱく質多めのお弁当です。

このレシピの生い立ち
ボーンブロススープはだし汁として使い,鶏のハンバーグや,紅白なますは事前につくっておいたものを使ってお弁当作り。前の晩の残りの鮭も使えば,いんげんを炒め,卵を焼くだけ。鮪の角煮は甘いけれど,たんぱく質も摂れるので便利な一品。

タンパク質多めお弁当㉔鶏バーグと鮪の角煮

冷凍しておいた鶏のハンバーグと,常備菜,前日の残りの鮭を入れて,時短で簡単なたんぱく質多めのお弁当です。

このレシピの生い立ち
ボーンブロススープはだし汁として使い,鶏のハンバーグや,紅白なますは事前につくっておいたものを使ってお弁当作り。前の晩の残りの鮭も使えば,いんげんを炒め,卵を焼くだけ。鮪の角煮は甘いけれど,たんぱく質も摂れるので便利な一品。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ご飯 お好みで
  2. 海苔 1/6枚
  3. 醤油 少々
  4. ゴマ 少々
  5. 梅干し 1個
  6. マグロの角煮 すこし
  7. ウィンナーソーセージ 2本
  8. ミニトマト 2個
  9. 紅白なます 少々
  10. 鮭(前日の夕飯の残り) 半身
  11. ばあばのいんげん炒め
  12. いんげん 10本くらい
  13. バター(グラスフェット) 少々
  14. ぬちまーす塩 少々
  15. 簡単♪鶏のふわっふわハンバーグ
  16. 鶏ひき肉 350g
  17. はんぺん 1枚
  18. 醤油 少々
  19. 1個
  20. 卵焼き
  21. 1個
  22. ぬちまーす塩 少々
  23. ボーンブロススープ 小さじ1
  24. オリーブオイル(バターでも可) 卵焼き用少々

作り方

  1. 1

    インゲンを茹でずにバターでじっくり炒め,塩で味を整えます。
    ばあばのいんげん炒め
    レシピID : 20430463

  2. 2

    ウィンナーソーセージを焼きます。ミニトマトを洗ってへたをとっておきます。

  3. 3

    冷凍してあった鶏のハンバーグの冷凍をとき,ボーンブロススープ少々で温めます。(朝作るのは時間がかかるので事前に作ります)

  4. 4

    簡単♪鶏のふわっふわハンバーグ
    レシピID : 20428789

  5. 5

    卵をボウルにとき,ボーンブロススープ(だし汁)とぬちまーす塩を入れよく混ぜて,フライパンで焼きます。

  6. 6

    鮭は前日の残りを暖めます。朝焼いてももちろんOK。

  7. 7

    紅白なますは常備食として作っておくと便利
    紅白なます
    レシピID : 18767231

  8. 8

    鮪の角煮はスーパーのお総菜で購入。子どもの頃のお弁当に母がよく入れてくれたのを思い出します。

  9. 9

    ジャーを熱湯であたためて,ご飯をつめます。半分の所に海苔をしき醤油少々をたらして,二段弁当にします。

  10. 10

    ご飯の上にごま塩をふり,梅干しと鮪の角煮をのせます。

  11. 11

    おかず入れに卵焼きとウィンナーとミニトマトを詰めます。

  12. 12

    もう一つのおかず入れに「ばあばのいんげん炒め」と「簡単♪鶏のふわっふわハンバーグ」と「紅白なます」と鮭を詰めます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
remies
remies @smile_remies_kitchen
に公開
元気で幸せに生涯発達!体と心を健やかに逞しくするため,分子栄養学的な観点から食と栄養を工夫して記録。心と体と栄養について探求中。Instagramは「@smile_remies」noteは「https://note.com/remies」オーソモレキュラーアカデミー認定分子栄養学アドバイザー
もっと読む

似たレシピ