タンパク質多めお弁当㉔鶏バーグと鮪の角煮

冷凍しておいた鶏のハンバーグと,常備菜,前日の残りの鮭を入れて,時短で簡単なたんぱく質多めのお弁当です。
このレシピの生い立ち
ボーンブロススープはだし汁として使い,鶏のハンバーグや,紅白なますは事前につくっておいたものを使ってお弁当作り。前の晩の残りの鮭も使えば,いんげんを炒め,卵を焼くだけ。鮪の角煮は甘いけれど,たんぱく質も摂れるので便利な一品。
タンパク質多めお弁当㉔鶏バーグと鮪の角煮
冷凍しておいた鶏のハンバーグと,常備菜,前日の残りの鮭を入れて,時短で簡単なたんぱく質多めのお弁当です。
このレシピの生い立ち
ボーンブロススープはだし汁として使い,鶏のハンバーグや,紅白なますは事前につくっておいたものを使ってお弁当作り。前の晩の残りの鮭も使えば,いんげんを炒め,卵を焼くだけ。鮪の角煮は甘いけれど,たんぱく質も摂れるので便利な一品。
作り方
- 1
インゲンを茹でずにバターでじっくり炒め,塩で味を整えます。
ばあばのいんげん炒め
レシピID : 20430463 - 2
ウィンナーソーセージを焼きます。ミニトマトを洗ってへたをとっておきます。
- 3
冷凍してあった鶏のハンバーグの冷凍をとき,ボーンブロススープ少々で温めます。(朝作るのは時間がかかるので事前に作ります)
- 4
簡単♪鶏のふわっふわハンバーグ
レシピID : 20428789 - 5
卵をボウルにとき,ボーンブロススープ(だし汁)とぬちまーす塩を入れよく混ぜて,フライパンで焼きます。
- 6
鮭は前日の残りを暖めます。朝焼いてももちろんOK。
- 7
紅白なますは常備食として作っておくと便利
紅白なます
レシピID : 18767231 - 8
鮪の角煮はスーパーのお総菜で購入。子どもの頃のお弁当に母がよく入れてくれたのを思い出します。
- 9
ジャーを熱湯であたためて,ご飯をつめます。半分の所に海苔をしき醤油少々をたらして,二段弁当にします。
- 10
ご飯の上にごま塩をふり,梅干しと鮪の角煮をのせます。
- 11
おかず入れに卵焼きとウィンナーとミニトマトを詰めます。
- 12
もう一つのおかず入れに「ばあばのいんげん炒め」と「簡単♪鶏のふわっふわハンバーグ」と「紅白なます」と鮭を詰めます。
似たレシピ
その他のレシピ