節約おから粉味噌1:4:20

n_k_
n_k_ @cook_40089339

塩1:おから粉4:種味噌・水20!
市販味噌からのおから粉味噌醸造に挑戦!
材料費節約・おから粉有効活用のために!

このレシピの生い立ち
食費削減のため、おから粉を10kg(おとうふ工房いしかわ(激安)買いました。その有効活用レシピを探して味噌にたどり着きました。味噌造りも、市販味噌からの醸造(節約)も初体験です。手探り進行中のレシピです。塩分倍増版ID19788413は完食。

節約おから粉味噌1:4:20

塩1:おから粉4:種味噌・水20!
市販味噌からのおから粉味噌醸造に挑戦!
材料費節約・おから粉有効活用のために!

このレシピの生い立ち
食費削減のため、おから粉を10kg(おとうふ工房いしかわ(激安)買いました。その有効活用レシピを探して味噌にたどり着きました。味噌造りも、市販味噌からの醸造(節約)も初体験です。手探り進行中のレシピです。塩分倍増版ID19788413は完食。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

開始時2lほど
  1. おから粉(ふすま入り) 200g
  2. 50g
  3. 種味噌(市販味噌甘め) 1000g
  4. 沸騰冷まし湯 1000g
  5. 追加材
  6.  ★おから粉 100g
  7.  ★ 500g
  8.  ★塩 25g
  9.  ★砂糖 5g
  10.  ★塩粥(美味と感じる程度の塩分)(2015/4/11以降) 200g

作り方

  1. 1

    開始日
    2014/5/13(第2火)
    容器を殺菌する。

  2. 2

    容器に材料を表記順に1つずつ混ぜ入れる。

  3. 3

    押しつけて空気を抜き、味噌に形を整えた種味噌の袋を密着させて被せて蓋を閉める。

  4. 4

    1週間後
    2014/5/19、ほぼ変わりなし。

  5. 5

    2週間後
    2014/5/26、色はほぼ変わりなし。少し香が良く、おから粉の触感が軟らかくなったような?なにもせず。

  6. 6

    3週間後
    2014/6/2、四隅が白くなったので除去。軟らかく甘くなった!そろそろ・・・

  7. 7

    4週間後
    2014/6/9、四隅に白カビ╳、除去・洗浄・拭浄。味噌20gを水のみで薄めて味見◎。未分解量多い╳?様子見

  8. 8

    5週間後
    2014/6/16、芳醇な香り◎。その他は同様。味噌15g味見◎。この配合で3カ月後の味と分解度を知りたい・・

  9. 9

    6週間後
    2014/6/23、ほぼ同様の変化あり。味噌10g、水100g味見◎。

  10. 10

    6/25
    味噌150gを、おから粉肉団子麻婆豆腐に投入。やはり味噌の粉感が強い╳。仕込みは粉を塩水で加熱すべきだった?

  11. 11

    7週間後
    2014/6/30、味噌15g、水100g味見◎。

  12. 12

    7/2、この味噌15g、別バージョン味噌10g、水200g、塩ニラモヤシを混ぜ、冷やで◎。粉感があるが出汁無しで◎。

  13. 13

    8週間後
    2014/7/7、変わらず。味噌20g、水100g味見◎。

  14. 14

    15週間後
    2014/8/19、香が落ちた?味噌20g、水100g味見○。香は6週目あたりが◎だった。

  15. 15

    8/19追加。
    ■追加材。加熱後、半日ふやかし混ぜ入れ。

  16. 16

    10/31
    水200g追加。黒変。果実酒っぽいゆるめのアルコール臭あり。酸味強、糖化を期待。日々食用。

  17. 17

    2015/02/15
    アルコール臭、酸味弱まる。味噌20g、水100g味見○。そろそろ麴か種味噌を補充したほうが・・・

  18. 18

    02/15追加。
    ■追加材。加熱後、半日ふやかし混ぜ入れ。

  19. 19

    02/19
    前年6/26日同様、
    おから粉肉団子麻婆豆腐に投入。煮込み料理では粉感が軽減(おから粉補充前の物)

  20. 20

    4/11
    追加用の糊状の粥。レンチン&混ぜつぶし。

  21. 21

    4/11追加。
    種味噌約500g・■追加材・糊状の粥約200gを混ぜ入れ。
    粥効果は、味香りが良く!粉っぽさも大分解消!

  22. 22

    数週間後
    粥は発酵力が強く、容器の隙間からも汁が吹き飛ぶ!新聞紙で包みこまめにお手入れ!
    味や香りは良い!

  23. 23

    9/9
    粥効果でふかふかに!

  24. 24

    9/9
    味噌20g、水100g味見○。粥効果は、味や香りが良く!粉っぽさも大分解消!

  25. 25

    11/4追加。
    ■追加材・糊状の粥約200gを混ぜ入れ。
    粥効果は、味や香りが良く!粉っぽさも大分解消!

  26. 26

    11/10追加。
    350gほどの瓶に味噌5:小豆餡1ほどを混ぜ入れ。
    深味のある良い味に!

コツ・ポイント

 味見をして良ければ、さらに種味噌以外を足してゆく予定です。酵素が活溌になる条件は、35-40℃・pH7(中性)などとのことです(wikipedia)。頼みの綱は種味噌にに残っている麴と酵素!
 と思いきや塩粥が良い働きを!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
n_k_
n_k_ @cook_40089339
に公開
よりよい節約をめざしています。
もっと読む

似たレシピ