いかの塩辛(刺身さばき方画像つき)

25年でいきついた!板前さんに誉められレシピです!最後に 危険部位の画像着けました。安心に 美味しくめしあがれ~
このレシピの生い立ち
毎年マイナーチェンジを繰り返し 25年目に たどり着いた レシピ
来年は また 変わってるかも~(;‾ー‾A
いかの塩辛(刺身さばき方画像つき)
25年でいきついた!板前さんに誉められレシピです!最後に 危険部位の画像着けました。安心に 美味しくめしあがれ~
このレシピの生い立ち
毎年マイナーチェンジを繰り返し 25年目に たどり着いた レシピ
来年は また 変わってるかも~(;‾ー‾A
作り方
- 1
イカは ミミの付いてる方を上にして 指を入れたら 二ヶ所 くっついてる場所があるので プツンと 指を回しながらはずす!
- 2
目の 上の方を持ち ゆっくりと 引き出す(ちぎれないように 慎重にね)
- 3
はなれたとこです‼
- 4
目の上を カット
- 5
脚の真ん中を切り 口 (とんび)をとる
- 6
ここまで
- 7
肝から 墨袋を取る。目の付いてた方が 墨の出口ここをしっかりと持てば 真っ黒には ならないよ
- 8
きれいにとれました~強く引っ張ると 墨だらけになるよ 気を付けてね~
- 9
目の上で切りはなした方から 親指のはらを使い 肝を取るよ~(*´∀`)肝を やぶらないようにね
- 10
きれいに取れたら あと少し もう一枚親指のはらで 薄いまくを取ります! さらに慎重にね
- 11
きれいにとれたよ!
- 12
今回ゲソは使いませんが ゲソは開いたら 包丁でしごいて 吸盤を取ります。
- 13
この吸盤は 残念の源!
しっかり取ってね~ - 14
包丁で切り落としても
あとは 洗って 他の料理に - 15
ミミをはずします!
真ん中に 包丁さしこんで - 16
はずれました~
- 17
ミミの付いてたほうに 骨?あります。ゆっくり引っ張ってとりましょう。
- 18
骨?のあったとこに 溝的なものがあります。そこにそって包丁入れます。
- 19
とっぺんまで ゆっくりね~
- 20
開きました~
ふわふわなわたやら 筋をとりますよ~
- 21
両脇は 硬い部品あります。
- 22
包丁を斜めに そぎ落としてね
- 23
かわつきで作るやり方もありますが 美しくするため 皮をとります 軽く切り込みをいれて
- 24
皮はつながって身だけ切れる位
- 25
そこを持ったら ゆっくりと引きます。
- 26
がんばれ がんばれ!
- 27
綺麗にむけました~
- 28
これは むしさんとりましょう。 別にアニサキスは身のなかに 細く目みたいに白くしています 目に付いたら 切り捨ててね
- 29
加工は オッケー 軽く洗ってくださいね~
これで切れば お刺身です! - 30
さぁ ここからが本番 肝に 軽く塩をします。大きさにもよりますが 1~2グラム位です
- 31
キッチンペーパーの上に
- 32
ミミは真ん中に軟骨あり!
- 33
私はきりすてます
- 34
キッチンペーパーの上に並べ
- 35
かるく塩一つまみ キッチンペーパーではさみラップをして 冷蔵庫で一晩寝かせ
- 36
一晩たちました~
- 37
5~7センチ幅に切る!
- 38
それを刺身状に切る
- 39
ミミはやや細目にね~
- 40
肝は薄皮をむいて~
- 41
まぜまぜ~
- 42
まぜまぜ~
- 43
だんだん滑らかに~
- 44
と 筋が 絡み付くので 取りのぞく
- 45
塩は美味しい塩を使おう!今回またいちの塩3~4グラム みりん少々
- 46
ゆずごしょうの量はお好みで!味見したら この時点では塩辛いよ!
- 47
まぜまぜして 一晩
- 48
できた~!ご飯に つまみに お茶漬けに 1週間以内にどうぞ~
- 49
注! 白く目のように 真ん中に ちょっと色づき その部分は 取り除いてください。アニサキスです 生食すると 危険です!
- 50
気をつけて美味しくめしあがれ~(*´ω`*)
- 51
トップ10入りしました~ありがとうございました~
- 52
塩辛で1位になりました~~ありがとうございます!
コツ・ポイント
綺麗なイカ
美味しい塩
美味しい柚子胡椒があれば あとは やる気です!
似たレシピ
その他のレシピ