これで失敗しない!ジューシーなメンチカツ

これさえ守れば誰でも肉汁溢れるジューシーメンチカツができます!いつも何だか上手くいかない人は試してみて下さい。
このレシピの生い立ち
パサパサ、生地が割れる、焦げすぎ、生焼けなどありとあらゆる失敗を繰り返したどり着きました。
忘れないように注意点を纏めたレシピです。
これで失敗しない!ジューシーなメンチカツ
これさえ守れば誰でも肉汁溢れるジューシーメンチカツができます!いつも何だか上手くいかない人は試してみて下さい。
このレシピの生い立ち
パサパサ、生地が割れる、焦げすぎ、生焼けなどありとあらゆる失敗を繰り返したどり着きました。
忘れないように注意点を纏めたレシピです。
作り方
- 1
挽き肉は冷蔵庫で待機、なるべく低温の状態で生地にする事がジューシーなメンチカツにする最大のポイントです。
- 2
玉ねぎをみじん切りにして、ラップをかけてレンジで10分加熱する。(水分が出てきてしまうので細かくし過ぎないこと)
- 3
キャベツは粗めのみじん切り、ラップをして3分加熱する。
粗熱を取りキャベツの水分を絞る。 - 4
粗熱を取った玉ねぎ、キャベツをバットに入れ、冷蔵庫入れて冷やす。(ステンレスバットに入れ→冷凍庫だとより早く冷えます)
- 5
卵とパン粉、ナツメグ、こしょうを混ぜて、ここに冷えた玉ねぎとキャベツも加えて混ぜる。また冷蔵庫で待機。
- 6
ゴム手袋をはめる。
手の温もりが伝わりにくくするためと、肉が冷たいので素手だと辛いので(これ結構重要です) - 7
肉をボールに入れ、塩を加えて手早く練る。
肉が冷えているとすごく粘りが出ます、かなり重いけど白っぽくなるまで練る。 - 8
肉が混ざったら、5で混ぜたものを加えてさらに混ぜる。急いで混ぜる。
- 9
空気を抜きながら形成する。1つ45gの丸型にしています。衣と具の量のバランスいいし、大きいと火を通すのが手間なので。
- 10
バットに並べてラップをしてから、冷蔵庫で1時間以上寝かす。
お肉と具を馴染ませるためと、上がった生地の温度を下げるため。 - 11
バッター液
卵を割り、よくほぐしてから小麦粉を入れて混ぜる。
ここに少しずつ水を入れてクレープくらいの緩さの液を作る。 - 12
冷えた生地をバッター液に浸して→パン粉をつける。
(先に全部バッター液に浸けてからパン粉を付けると時間短縮できます。) - 13
揚げは、2度揚げをおすすめします。
1度揚げだと中に火が通る前に焦がしやすいためです。 - 14
200度の油で2分→油から引き上げて10分放置
さらに220度位でいい色になるまで揚げる。(大体1分位) - 15
10分放置で大体火が通っています。
2度目の揚げでは、高温で放置の間に出てきた水分を、飛ばすイメージで揚げます。 - 16
お好きなソースをかけて召し上がれ。
私の好きなソースは
中濃ソースとケチャップ1:1が好きです。
コツ・ポイント
メンチカツやハンバーグなどの挽き肉料理は、温度管理が重要だそうです。材料はすべて冷やしてから混ぜる、手早く混ぜる、形成してから生地を寝かす、これで8割方成功します!
似たレシピ
その他のレシピ