コスパ最強シャキシャキっ水菜と手羽中で鍋

店長マリオ
店長マリオ @cook_40128295

春になると、白菜よりも、シャキシャキっとした水菜をたっぷりと食べたくなります。食べやすい鶏手羽中とあっさり中華風の鍋に。
このレシピの生い立ち
冬は白菜の鍋ばかりいただいていたので、春になって、八百屋さんの店先の水菜をみて、これを思いつきました。鍋のシメとしてラーメンが美味しいのではと考え八角を加えたのですが、大量の水菜で緑に染まったスープになりました。それもまたよし! ですね。

コスパ最強シャキシャキっ水菜と手羽中で鍋

春になると、白菜よりも、シャキシャキっとした水菜をたっぷりと食べたくなります。食べやすい鶏手羽中とあっさり中華風の鍋に。
このレシピの生い立ち
冬は白菜の鍋ばかりいただいていたので、春になって、八百屋さんの店先の水菜をみて、これを思いつきました。鍋のシメとしてラーメンが美味しいのではと考え八角を加えたのですが、大量の水菜で緑に染まったスープになりました。それもまたよし! ですね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鶏手羽中 1パック
  2. 水菜 1束
  3. 豆腐 1丁
  4. シイタケ 6~8枚
  5. ニンジン 1/2本
  6. 大根 10㎝
  7. 塩コショウ 小さじ1/2
  8. ニンニク 1かけ
  9. れば八角 1かけ
  10. れば五香粉 ひとふり
  11. 5カップ
  12. ポン酢しょうゆ 大さじ2ずつ

作り方

  1. 1

    手羽中、ワンパック。8本はいっていました。もっと欲しかった。

  2. 2

    スープを美味しくしたいので、水から手羽中を投入して、煮込みました。
    あれば、ニンニクや八角を入れておきます。

  3. 3

    手羽中を5分ほど煮たら、ニンジンや大根などを食べやすくカットして煮ましょう。ちょこっと乗っているのが八角。五香粉でも可。

  4. 4

    最後に、豆腐やシイタケ、半分にカットした水菜を投入して、完成。
    ポン酢しょうゆをスープで薄めて召し上がれ。

コツ・ポイント

鶏の手羽中は、食べやすいので好きです。しかも、相対的に骨の分量が多いから、美味しいスープがとれそう。あくを取るとさらにきれいに仕上がります。でも、面倒なら、そのままでけっこうです。
水菜のシャキシャキ感を大事にしたいので最後に投入です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
店長マリオ
店長マリオ @cook_40128295
に公開
ご縁あって出雲にアイターンしたテレビの元ディレクター。お料理番組を担当したこともありました。出雲にきて、海の幸山の幸が豊富でおいしいことに大喜び。出雲市駅の近く、サンロードなかまちで、居場所「ひろば」の店長してます!お気軽にお立ち寄りくださいませ。https://ibasyohiroba.com座右の書は、檀一雄の「檀流クッキング」。気軽に作れる、おやじクッキングが目標です。
もっと読む

似たレシピ