アルカリイオン水で★栗の渋皮煮

chez★zooom
chez★zooom @cook_40052836

食品用の重曹がなかったので、代わりにアルカリイオン水で栗の渋皮煮を作ってみました。甘さはかなり控えめです。

このレシピの生い立ち
重曹を入れなくても、PHをアルカリ性にすればいいので、アルカリイオン水で茹でてみました。思いの外、時間と手間がかかりました。栗きんとん(レシピID:19647911)の方が簡単で早く作れて簡単です。

アルカリイオン水で★栗の渋皮煮

食品用の重曹がなかったので、代わりにアルカリイオン水で栗の渋皮煮を作ってみました。甘さはかなり控えめです。

このレシピの生い立ち
重曹を入れなくても、PHをアルカリ性にすればいいので、アルカリイオン水で茹でてみました。思いの外、時間と手間がかかりました。栗きんとん(レシピID:19647911)の方が簡単で早く作れて簡単です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 生栗 1㎏
  2. アルカリイオン水 4L(1L×4)
  3. てんさい糖 400g
  4. ブランデー 大さじ4

作り方

  1. 1

    栗をよく洗い、水に1時間以上浸し(前の晩から浸水すると便利)、水を変えて30分茹でる。蓋を開けて10分放置。

  2. 2

    栗を1つずつ冷水にとってから包丁で鬼皮を剥く。上からはがすように剥くと簡単に剥ける。渋皮は破かないように注意。

  3. 3

    鍋に栗が隠れるくらいのアルカリイオン水を入れ、沸騰したらごく弱火にして10分茹でる。

  4. 4

    鍋のお湯を一旦全部捨てる。栗はぬるま湯をはったボウルに浸けておく。筋などを楊枝で優しく取り除く。

  5. 5

    もう一度、アルカリイオン水で栗を茹でる。沸騰したらごく弱火で10分茹でる。灰汁は取らなくてもOK。

  6. 6

    栗のケバケバした部分などを楊枝を使って丁寧に取り除き、軽く水洗いしてからぬるま湯をはったボウルに移す。鍋をよく洗う。

  7. 7

    6)を水に浸け、水を3回ほど換えて一晩または半日置く。

  8. 8

    鍋にアルカリイオン水を入れ、栗を茹でる。沸騰したら弱火に。灰汁を取りながら柔らかくなるまで茹で、湯を捨てる。

  9. 9

    鍋にアルカリイオン水1Lとてんさい糖を入れ、沸騰したら栗を入れて弱火で5分煮る。火を止める直前にブランデーを入れる。

  10. 10

    鍋の蓋をしたまま一晩(または半日)置く。

  11. 11

    鍋に火を入れ、沸騰したら弱火で5分煮る。煮沸したガラス瓶に栗を入れて煮汁で満たし、瓶を逆さにして冷ます。保存は冷蔵庫で。

コツ・ポイント

皮を剥く時は丁寧に!渋皮が破けたものも味見用に一緒に茹でます。栗は乾燥しないように、常に濡れた状態にしておいてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
chez★zooom
chez★zooom @cook_40052836
に公開
小麦・卵・乳製品・バナナを使わないお菓子を作っています。食物アレルギーがある人もない人も、みんなで楽しめる美味しい料理を!レシピの材料は使う順に書いてあります。米粉のレシピは製菓用米粉の中でもきめの細かい「こめっこ2」「リ・ファリーヌ」用になります。https://www.instagram.com/chez_zooom
もっと読む

似たレシピ