冷蔵発酵でしっとり生食パン風

低温で、じっくりゆっくり発酵。
しっとりふわふわ。
このレシピの生い立ち
半端に余っていた生クリームで、流行りの生食パンをイメージして作ってみました。
冷蔵発酵でしっとり生食パン風
低温で、じっくりゆっくり発酵。
しっとりふわふわ。
このレシピの生い立ち
半端に余っていた生クリームで、流行りの生食パンをイメージして作ってみました。
作り方
- 1
下準備
・蜂蜜を水、生クリームの中に入れ溶かしておく。
・バターは1cm角にカット。 - 2
ホームベーカリーにバター以外の材料を入れ、ねりコースで捏ねる。(25分設定)
- 3
約10分後、生地がまとまってきたらバター投入。再び捏ね、つるんとまとまったら、捏ねあがり。
- 4
★予備発酵
捏ねあがった生地をタッパーなどに入れて、室温に30〜60分おく。 - 5
★パンチ
予備発酵が終わったら、打ち粉をした台の上で軽くパンチをし丸め直す。 - 6
★冷蔵発酵(5℃)
タッパーやプラスチック製のボウルに入れる。
※ステンレス製のボウルは生地が冷え過ぎるので✖︎ - 7
12〜15時間、冷蔵庫(5℃)で発酵。
- 8
約2倍ほど大きくなっていれば発酵終了。
底を見て、気泡がたくさん入っていればOK。
生地温度5〜8度。 - 9
生地を2つに分割して、軽くふんわりとまとめる。
細長くすると成形しやすいです。 - 10
★ベンチタイム
乾燥しないように、大きなビニール袋などを被せて30℃で45〜60分ベンチタイム - 11
一回りほど大きくなり、生地が緩めばベンチタイム終了。
生地温は18℃程。 - 12
★成形
ガスを抜きながら、平たくし三つ折り。
綿棒で伸ばして、くるくると緩めに丸め、巻き終わりをつまんで閉じる。 - 13
くるくる。
- 14
★最終発酵
型に入れ、乾燥しないように30℃で最終発酵。 - 15
型の7.5~8分目ほどまで大きくなったら、発酵終了(1時間30分ほどかかりました)
- 16
★焼成
蓋をして焼く。
210℃に温めたオーブンで、210℃で10分→170℃で20分。(オーブンによって変わります。) - 17
高温で焼いた後低めの温度で焼くと耳が薄めになります。
- 18
焼きあがったら、15センチほど上から型ごと落として蒸気を抜いた後、型から外す。網の上で冷ましたら完成。
- 19
焼きたてより冷めたてが美味しいです。
コツ・ポイント
・ベタベタする生地なで、軽く打ち粉をしながら作業する。
・冷蔵庫から出した生地が冷えすぎていたら、室温で30分ほどおいてからベンチタイムをする。
・丸め成形の時、きつく巻きすぎない。
似たレシピ
-
-
中力粉でふわふわしっとりなパン☆ 中力粉でふわふわしっとりなパン☆
中力粉なのに!ふわふわしっとりな柔らかいパンができました(´▽`)/手順を変えれば耳サクサク、中がふんわりにもなります☆ ひよこっきー -
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ