昔ながらの伝統醤油おっきりこみ

クックぐんま53☆
クックぐんま53☆ @cook_40272327

新しい味を生み出さずに伝統だけを取り入れたおっきりこみです。
このレシピの生い立ち
わたしたち群馬大学教育学部附属小学校5年生では,郷土料理のおきりこみの魅力を再発見し,広めようと取り組んでいます。このレシピは昔ながらのおっきりこみです。ぜひ,食べてみて下さい。

昔ながらの伝統醤油おっきりこみ

新しい味を生み出さずに伝統だけを取り入れたおっきりこみです。
このレシピの生い立ち
わたしたち群馬大学教育学部附属小学校5年生では,郷土料理のおきりこみの魅力を再発見し,広めようと取り組んでいます。このレシピは昔ながらのおっきりこみです。ぜひ,食べてみて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. 市販のおっきりこみ麺 お好みの量
  2. 人参 2分の1
  3. 大根 4分の1
  4. こんにゃく 50g
  5. 里芋 2個
  6. 油揚げ 1枚
  7. 竹の子 水煮 1袋
  8. 白菜 4分の1
  9. 豆腐 2分の1丁
  10. ゴボウ 4分の1
  11. しいたけ 1個
  12. かつお節 10グラム 
  13. 煮干 20グラム
  14. こんぶ 5切れ
  15. 醤油 大さじ2から5杯
  16. 3個

作り方

  1. 1

    まず、麺以外を切ります。(豆腐、竹の子もきりますよ。)
     

  2. 2

    次に、煮干しのはらわたを取ります。昆布、煮干し、鰹節で出汁を取りますよ。

  3. 3

    出汁の中に、野菜をいれます。(竹の子と豆腐もいれますよ。)

  4. 4

    煮込んで、おきりこみを、好きな大きさに切りますよ。

  5. 5

    おきりこみに醤油をいれますよ。

  6. 6

    20分煮込み

  7. 7

    卵を溶いて少しずつ鍋に入れますよ。

  8. 8

    もりつければ・・・完成ですよ!!!!!

コツ・ポイント

よく煮込むとverygoodな味になりますよ!!
卵を少しずつ入れますよ。
卵を入れた後にかき混ぜると卵がなくなってしまうので注意してくださいよ!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クックぐんま53☆
に公開
地元ぐんまを愛する前橋の小学生5年生33人です。給食で大人気のおきりこみ。でも,実はおきりこみの作り方やおいしさ,ヘルシーさ等のよさを知っている人が減っている。「昔の食べ物でしょ?」—いやいや,そんなことない!と立ち上がった小学生によるオリジナルおきりこみレシピを紹介していきます。
もっと読む

似たレシピ