さっぱりで使い回せる豚の紅茶煮

栄養士の卵。
栄養士の卵。 @cook_40127902

とても簡単で、そのままでも、サラダや炒め物にも使える一品です。
このレシピの生い立ち
基本のレシピにアレンジしたものです。
我が家では、ゆで汁でカレーをつくって、栄養を最後まで使います。

さっぱりで使い回せる豚の紅茶煮

とても簡単で、そのままでも、サラダや炒め物にも使える一品です。
このレシピの生い立ち
基本のレシピにアレンジしたものです。
我が家では、ゆで汁でカレーをつくって、栄養を最後まで使います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6人分
  1. 豚もも 500g
  2. 被るくらい
  3. 紅茶 2パック
  4. 玉ねぎ 中1個
  5. ~付けだれ~
  6. ☆酒○ 180㏄
  7. ☆みりん○ 小さじ1
  8. ☆醤油○ 180㏄
  9. ☆酢 180㏄

作り方

  1. 1

    肉をたこ糸で縛る。

  2. 2

    鍋の中で玉ねぎのスライスの上にお肉をのせ、被るぐらいの水、紅茶をいれる。

  3. 3

    中火で、たぎったら少し弱める。
    40分くらいたぎらせる。
    途中、灰汁をとる。水が足りなくなったら足す。

  4. 4

    ☆を混ぜてたれを作る。※○は煮立せる。

    作ったたれの中にたぎらせておいた肉をいれる。※たこ糸はここではずしておく。

  5. 5

    1晩ほど漬け込む。

  6. 6

    できあがりです。スライスして、食べてください。

コツ・ポイント

玉ねぎとワカメをひいて食べたら美味しいです。
栄養もたくさん出ているので付けだれはかけて食べてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
栄養士の卵。
栄養士の卵。 @cook_40127902
に公開
食べ物に関しては作ること、食べること、見ること全部大好きです。栄養士になるべく、学校で修行中です。学校に行きながらなのでたまにしかあげられないかもしれませんが、よろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ