ぷりぷり海老としめじの三角△春巻き♡

海老のぷりぷりとしめじの歯ごたえが絶妙!みんなが好きなチーズも入って、味も食感もお楽しみいただけます❣
このレシピの生い立ち
具に海老が入っている春巻きは多いですが、シンプルに海老の味を生かしたいと思いました。火が通りやすくなり、具をまとめるのにいい腹開きにしました。食感のいいしめじ、海老と合う大葉、チーズを入れて味にコクを出しました。
ぷりぷり海老としめじの三角△春巻き♡
海老のぷりぷりとしめじの歯ごたえが絶妙!みんなが好きなチーズも入って、味も食感もお楽しみいただけます❣
このレシピの生い立ち
具に海老が入っている春巻きは多いですが、シンプルに海老の味を生かしたいと思いました。火が通りやすくなり、具をまとめるのにいい腹開きにしました。食感のいいしめじ、海老と合う大葉、チーズを入れて味にコクを出しました。
作り方
- 1
具材をそろえ、しめじは石づきをとり、小房に分ける。
- 2
海老はからをむき、尾の先を切り、水分をこそげ落とす。背わた腹わたは、爪楊枝で取り、腹開きにする。
- 3
フライパンを十分に熱したら、油を入れてしめじを炒め、強めに塩、こしょうする。
- 4
春巻きの皮は半分の三角にする。大葉、海老、しめじ、とろけるチーズの順番に重ねる。
- 5
片栗粉を水で溶き、皮の周囲につけて、三角になるように巻いていきます。
- 6
春巻きの皮を、着物に例えるなら、海老の尾に、衿を合わせるように重ねて、裾が長いので後に折って端を手前に巻きつける。
- 7
フライパンにサラダ油を2cm高さぐらいに入れて、170度ぐらいで約3分、皮がカリッと色付くまで揚げる。
- 8
油を切って、器に盛りつけたら完成。味はついているので、お好みでレモンを添える。
コツ・ポイント
皮の巻き方は、海老の形に添って、皮の左右をもって海老のしっぽに衿のように巻き合わせます。下の部分が長いので後に曲げ上げて、端を巻き付けてください。慣れたら、下の部分の長い裾を手前に曲げて逆にすると大葉が透けてきれいに見えます。
似たレシピ
その他のレシピ