八幡巻き

rakuen
rakuen @cook_40051373

人参とごぼうの彩りが綺麗な1品です。
このレシピの生い立ち
毎年のおせち用に。

八幡巻き

人参とごぼうの彩りが綺麗な1品です。
このレシピの生い立ち
毎年のおせち用に。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8本分程度
  1. すきやき用牛肉 300g
  2. ごぼう 1本
  3. 人参 1本
  4. 適宜
  5. ○下煮用
  6. ○出汁 2カップ
  7. ○醤油 大さじ2
  8. ○みりん 大さじ2
  9. ○酒 大さじ2
  10. ○塩 小さじ3分の1
  11. 大さじ3
  12. みりん 大さじ4
  13. 醤油 大さじ2
  14. 大さじ1

作り方

  1. 1

    ごぼうはタワシなどで皮をこそげ長さ10㎝、縦4等分にし酢水に漬ける。人参も皮を剥き同じように切る。

  2. 2

    ○の下煮用の材料を鍋に入れ沸騰したらごぼうを先に入れる。少し経ってから人参も入れる。少し歯応えが残る程度まで茹でる。

  3. 3

    まな板に牛肉を1枚広げ、ごぼう・人参2本ずつを角を合わせるように並べる。牛肉を斜めに巻いていく。

  4. 4

    フライパンを良く温め、油を敷き、焼いていく。お肉から出た油を拭き取りながら全体を焼く。

  5. 5

    焼けたら酒・みりんを入れ強火。アルコールがとんだら醤油を加え煮汁がとろっとするまで煮て完成。煮汁ごと保存する。

  6. 6

    食べる時やお重に詰める時に切り分ける。
    綺麗に見せるには両端を切り落とす。

コツ・ポイント

下煮でごぼうを先に入れるのは、人参と火通りを合わせる為。
肉から出た油を拭き取ることでくどくなく仕上げられます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
rakuen
rakuen @cook_40051373
に公開
手ごねパン・料理教室主宰。糀を使ったパン、料理や焼菓子を日々研究中です♪ 食べたもので体は作られる。家族や友人、 周りの方々が少しでも幸せな日々を過ごせますように、その少しでも力になれる料理を日々育めますように。 レシピは随時見直しています。どうぞ宜しくお願いいたします。
もっと読む

似たレシピ