牛すじと根菜の汁物

ほっこりとした和風スープ。
七味や薬味を添えてもおいしいです。
このレシピの生い立ち
和牛すじを入手したので、冷蔵庫にある根菜類を使って煮込みました。
牛すじと根菜の汁物
ほっこりとした和風スープ。
七味や薬味を添えてもおいしいです。
このレシピの生い立ち
和牛すじを入手したので、冷蔵庫にある根菜類を使って煮込みました。
作り方
- 1
たっぷりの水を沸騰させ、牛すじを10分茹でる。
アクはこまめに掬い取る。 - 2
牛すじをザルにあけて優しく洗い、表面のアクや脂を取る。
食べやすい大きさに切り分ける。 - 3
綺麗に洗った鍋に牛すじとだしパック、日本酒を注ぎ、かぶるくらいの水を注いで中火にかける。
- 4
沸騰したらごく弱火にし、フタをして1時間煮込む。
水が減ったら都度足す。
煮込み終えたら一度冷ますと尚良い。 - 5
☆圧力鍋を使う時は圧がかかって10分。圧が抜けるまで放置してください。☆
- 6
牛すじを煮込んだら野菜を用意する。
- 7
大根は2cmの角切り、人参は1.5cmの銀杏切り、ごぼうは洗って皮をこそげ、1cmの輪切り、キャベツはざく切りにする。
- 8
牛すじを煮込んでいる鍋からだしパックを取り出し、7(ネギ以外の野菜)を全て加えて中火にかける。
- 9
沸騰したらアクを取り、醤油を加えてフタをして1時間煮込む。
水が少なくなったら適宜足す。 - 10
☆醤油の量は水加減にもよりますが、わたしは大体おたま1杯弱にしました。味見して薄めかな?くらいがちょうどいいです。☆
- 11
煮込み終えたら味を見て醤油を足す。
味がちょうど良い場合は香り付けに小さじ1分の醤油を振り、軽くなじませる。 - 12
火を止めて1cmの輪切りにしたネギを加え、フタをして5分置く。
- 13
☆ネギはお好みで小口切り・みじん切りに変えて薬味として乗せても美味しいです。☆
コツ・ポイント
牛すじは洗いすぎると旨味が流れるので、優しく、手早く!
最後に加える醤油は風味を加える為でもあるので、味付けがちょうどよくても小さじ1杯出してあげてください。
牛すじを茹でている間、脂が大量に浮く場合は掬い取ってください。
似たレシピ
その他のレシピ