薬膳★たっぷりきのこの本格プルコギ

国際薬膳学院
国際薬膳学院 @yakuzen

【国際薬膳学院レシピ】
時短で野菜がたっぷり食べられる献立の定番
!ちょっと目先変わったこんなレシピはいかが?
このレシピの生い立ち
国際薬膳学院では「月一回の霊芝より毎日のきのこ」を合言葉に、免疫力アップ!ガン予防に良いきのこ薬膳をお伝えしています。

薬膳★たっぷりきのこの本格プルコギ

【国際薬膳学院レシピ】
時短で野菜がたっぷり食べられる献立の定番
!ちょっと目先変わったこんなレシピはいかが?
このレシピの生い立ち
国際薬膳学院では「月一回の霊芝より毎日のきのこ」を合言葉に、免疫力アップ!ガン予防に良いきのこ薬膳をお伝えしています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. しめじ 1パック
  2. しいたけ 4枚
  3. もやし 2袋
  4. にんじん 1本
  5. にら 1束
  6. くずきり 1袋
  7. 牛薄切り肉 150g
  8. A 酒 大さじ3
  9. A 醤油 大さじ3
  10. A きび砂糖 大さじ2
  11. A ニンニク・生姜すりおろし 各小さじ1
  12. A ごま 大さじ2
  13. 白すりごま・一味唐辛子 お好みで

作り方

  1. 1

    材料はこんな感じ。お肉はこんなたっぷりの野菜と一緒に摂ると、体が喜びます!

  2. 2

    肉は食べやす切ってお肉の下味(A)に漬け込む(少し多めの調味料ですが野菜の味付けも兼ねるのでこの量でOK)

  3. 3

    プルコギ鍋(またはフライパン)に、もやし、にんじん、きのこ、葛きり、にら、牛肉の順番に乗せていく

  4. 4

    強火で熱して、野菜から水分が出て肉の色が変わったらよく混ぜて更に炒める

  5. 5

    お皿に取り、ごまと一味唐辛子をお好みでかけて召し上がれ!

コツ・ポイント

春の薬膳ポイントは春雨の代わりに「葛きり」を使うこと。葛粉は食材の中でも特に風邪(ふうじゃ)を追い出す力が強い。そこで花粉症も「春の風邪」の一種と考えますので、花粉症改善の目的でも、春は葛を用いた料理を使うのがおすすめです!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
国際薬膳学院
に公開
大阪にある「国際薬膳学院」では、これまでにない「日本人のための薬膳」「和」の感性を活かした、おいしく美しい「薬膳」をお届けいたします。通学と通信の両方をミックスさせた、新しい時代の学びのスタイルで全国各地からお申込みいただいております。http://yaku-zen.jp/YouTube動画でも薬膳レシピを続々と掲載「国際薬膳学院YouTubeチャンネル」で検索!
もっと読む

似たレシピ