竹の子☆簡単あく抜きの昆布煮

たくyasu @cook_40143381
面倒な時でもゆでるだけ。竹の子好きにはたまりません!!
このレシピの生い立ち
あく抜きが面倒で、米を入れてあく抜きするのなら、目の前にあった塩麹でもOKかなと思いました。むしろ竹の子の風味がUPしたように思います。
竹の子☆簡単あく抜きの昆布煮
面倒な時でもゆでるだけ。竹の子好きにはたまりません!!
このレシピの生い立ち
あく抜きが面倒で、米を入れてあく抜きするのなら、目の前にあった塩麹でもOKかなと思いました。むしろ竹の子の風味がUPしたように思います。
作り方
- 1
皮をむいてひたひたの水で鍋に入れる。
- 2
塩麹を入れ5分ほどゆでる。
- 3
竹の子が茹ったらゆで汁を3/2程すてる。
- 4
水をひたひたまで足し火をかけ昆布とだしの素を入れ7分ほど煮て、最後に味噌を入れ3分ほど煮る。
コツ・ポイント
竹の子のあくの味が好きな方は、ゆで汁を残してOK。(私は少々あくの味が残ってるのが好きなので、残します)
しっかりあくを抜きたい方は全部捨てて下さい。
塩麹の米粒は残ったままでも全然かまいません。
むしろおいしいです。
似たレシピ
-
-
簡単!ヘルシー!たけのこ(ネマガリタケ)ごはん 簡単!ヘルシー!たけのこ(ネマガリタケ)ごはん
たけのこも皮のままゆでます。竹の子の先っぽを少し切って茹でると後で剥きやすくなります。面倒な時は、油揚げの油抜きもしません。ただ、竹の子だけは、茹でてね。 mildchild -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20313817