レンジで簡単!やわらかブドウ大福

野菜ソムリエmiwa
野菜ソムリエmiwa @miwa_vege

ブドウを丸ごと1個大福もちに入れました。種無しの皮ごと食べれる品種がオススメです。あんこは最小限でブドウを味わって。
このレシピの生い立ち
イチゴ大福のイチゴの代わりに、今が旬のおいしいブドウを使いました。形も丸く、皮ごと使えて汁もでないので、イチゴより包みやすいかもしれません。ブドウの甘味を最大限に活かすため、あんこは薄く薄く伸ばしてください。

レンジで簡単!やわらかブドウ大福

ブドウを丸ごと1個大福もちに入れました。種無しの皮ごと食べれる品種がオススメです。あんこは最小限でブドウを味わって。
このレシピの生い立ち
イチゴ大福のイチゴの代わりに、今が旬のおいしいブドウを使いました。形も丸く、皮ごと使えて汁もでないので、イチゴより包みやすいかもしれません。ブドウの甘味を最大限に活かすため、あんこは薄く薄く伸ばしてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

12個分
  1. 白玉粉 150g
  2. 砂糖 100g
  3. 230g
  4. 白あん 100g
  5. ブドウ(種無し) 12粒
  6. 片栗粉 くっつき防止用

作り方

  1. 1

    今回は「黄玉」というブドウを使いました。とても糖度が高く大粒の品種です。さっと洗って水気をよく拭いておきます。

  2. 2

    ブドウを白あんで包みます。なるべく薄くしたいので、あんこをのばして貼り付けて行く感じで。ブドウの色が透けて見えるくらい。

  3. 3

    耐熱ボウルに白玉粉・砂糖・水を入れ、ラップをして、レンジで3分加熱します。ゴムベラでよく練ります。

  4. 4

    全体がよく練れたら、もういちどラップをしてレンジで1分加熱します。さらによく練ります。

  5. 5

    片栗粉を広げたバットの上にもちを広げます。カードで12等分し、ブドウを包んでいきます。

  6. 6

    底にもちを集めてつまむ感じでつつみ、そのまま片栗粉をはたいた容器やアルミカップなどの上に乗せたら出来上がりです。

コツ・ポイント

もちが手にくっつきやすいので、手にもたっぷり片栗粉をつけて作業してください。手にくっつくときれいな形に仕上がりません。もちをすこし伸ばして真ん中にブドウを置き、四隅をあつめてそこでつまんで閉じるようにするときれいに仕上がります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
野菜ソムリエmiwa
に公開
野菜が大好きな野菜ソムリエmiwaが、旬の野菜や果物を使ったレシピを中心にご紹介します。出来るだけお家にある調味料で、誰でも簡単に作れるようなレシピ作りを心掛けています。
もっと読む

似たレシピ