和え担々麺

ATSUKO~
ATSUKO~ @cook_40184130

ゴマの風味が香る汁なし担々麺。
和えながら食べてもよし、最初に全混ぜして食べてよし。汁なしの醍醐味。
このレシピの生い立ち
本来の担々麺より手軽に、暑い季節でも食べやすいと思い作ってみました。

和え担々麺

ゴマの風味が香る汁なし担々麺。
和えながら食べてもよし、最初に全混ぜして食べてよし。汁なしの醍醐味。
このレシピの生い立ち
本来の担々麺より手軽に、暑い季節でも食べやすいと思い作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1~2人分
  1. 中華麺(ゆで済みタイプ) 2玉
  2. ミンチ肉 200g
  3. 生姜(みじん切り) ひとかけ分
  4. にんにく(みじん切り)
  5. ニラきざみネギ・きざみ海苔 適量
  6. 練り胡麻 大さじ2
  7. 卵黄 1コ
  8. 豆板醤 小さじ1
  9. サラダ油 適量
  10. 大さじ2
  11. ★赤味噌 大さじ1
  12. ★砂糖・酢・オイスターソース 各大さじ1/2
  13. ★粉山椒 小さじ1弱

作り方

  1. 1

    にんにく・生姜・ニラ・ネギは、それぞれみじん切りに。

  2. 2

    ★を全部よく混ぜて、合わせ調味料を作っておく。

  3. 3

    フライパンにサラダ油を熱し、にんにく・生姜・豆板醤と一緒に、ミンチ肉を炒める。

  4. 4

    よく炒まったら、最後に合わせ調味料を加え、全体がなじんだら、最後に練り胡麻を加えて火を止める。

  5. 5

    温めた中華麺を皿に盛り、具をのせ、卵黄とニラ・ネギ・きざみ海苔を散らして完成。

  6. 6

    ※中華麺の温め方
    袋の端を少し切り、レンジでチン。
    又は、熱湯にさっと麺をくぐらせる。

  7. 7

    お好みで、ラー油をかけて食べても、ピリ辛で美味しいです。

コツ・ポイント

中華麺の温め方は、水っぽくならないので、レンジがオススメです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ATSUKO~
ATSUKO~ @cook_40184130
に公開
じぶんじしんへ、いまげんざいのだれかさんへ、しょうらいのだれかさんへ。やくだてれば、それはとってもなしあわせ(^ー^)
もっと読む

似たレシピ