作り方
- 1
里芋は皮を剥いて、大きければ食べやすい大きさに切る。
(大なら3切れ位、中なら1/2位)
- 2
ぬめりを抑えるために した茹でする。
(水から煮て 沸騰したら1~2分)
- 3
水に取りぬめりを洗い流すして、キッチンペーパーなどで水気を拭いておく。
- 4
里芋が重ならず入る大きさの鍋を用意して火を付ける。
サラダ油をしき、そこに里芋を入れて里芋全体に油を回す。 - 5
水と酒を加え沸騰させる。
- 6
沸騰したら砂糖を加えて、落し蓋をしながら10分程度煮る。
- 7
醤油を加えて、落し蓋をしながら更に5~6分位煮て、里芋が柔らかくなったら落し蓋を取り、煮汁を煮詰めていく。
- 8
鍋を揺すりながら強火で煮詰めると煮汁が減りねっとりした感じになってくる。
- 9
完成。
- 10
盛り付け。
コツ・ポイント
荷崩れを防ぐためにも 里芋が重ならず入る大きさの鍋を使うことをおすすめします。
里芋はなるべく新鮮な物をつかいましょう。
今回は 奈良県の女早生(おんなわせ)を使いました。
似たレシピ
-
-
-
-
-
里芋の煮っころがし【味が染みてホクホク】 里芋の煮っころがし【味が染みてホクホク】
ホクホクと味がしみて美味しい「里芋の煮っころがし」。里芋のねっとりとした舌触りと優しい味わいで箸が進みます! mogmog433 -
【常備菜】ねっとり♪里芋の煮っころがし 【常備菜】ねっとり♪里芋の煮っころがし
◎ねっとり里芋が美味しい♪◎里芋は皮だけむいて無駄に切り落とさない♪◎栄養豊富!あえて塩もみ下茹ではしないレシピ♪ 管理栄養士ゆり子
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20319974