秋冬の定番 湯豆腐

我が家の湯豆腐は鱈が入ります。簡単に火が通るので調理は簡単。冬は家族で湯豆腐を囲みながら過ごしてみてはいかがでしょうか。
このレシピの生い立ち
次男が湯豆腐を食べたいと言ったので。
秋冬の定番 湯豆腐
我が家の湯豆腐は鱈が入ります。簡単に火が通るので調理は簡単。冬は家族で湯豆腐を囲みながら過ごしてみてはいかがでしょうか。
このレシピの生い立ち
次男が湯豆腐を食べたいと言ったので。
作り方
- 1
土鍋に水を1〜1.5リットル。昆布を入れてから、下ごしらえを始める。
- 2
鱈は食べやすい切り身のサイズを使う。写真は300グラム。半身を買って切りました。
- 3
長ネギは一本を斜め切りにする。
- 4
お好みで、シラタキ、水餃子、おでんの具や、鶏団子などを、入れてみてはいかがでしょうか。
- 5
豆腐は、一人半丁くらいの見積もりが丁度良いと思います。4人で食べるので2丁で足りる計算です。空腹具合で調整しましょう。
- 6
トッピングの小ねぎを刻みます。スーパーで売っている半束を、小口切りにします。
- 7
白菜をいれる。ダシ用ですが、食べても美味いです。
- 8
こんな感じで準備完了です。
- 9
火を強火で点火。沸騰させる。
- 10
沸騰したら、みりん100ccと、料理酒100ccをくわえ、再度沸騰させる。
- 11
一旦火を落とし、弱火にする。
火傷しないように、長ネギ以外の具材、豆腐等を全部いれて、再度沸騰させる。 - 12
グラグラと沸騰したら、火を止めて下さい。残しておいた長ネギを入れてください。完成です。
- 13
ボンズ、味ぽん、醤油、かつお節などで味付けして食べるのがオススメです。
- 14
2019年12月29日 「湯豆腐」の人気検索でトップ10入りしました。
コツ・ポイント
具材は一回沸騰させるだけで全て火が通るので、グラグラ煮込まないようにしましょう。(完成したら火は止める)
食べ終わったスープは、冷凍ご飯をチンして入れて、卵でとじて、おじやも良いです。
似たレシピ
-
定番の母の味~楽チン!超早!!鱈の湯豆腐 定番の母の味~楽チン!超早!!鱈の湯豆腐
冬の定番の湯豆腐我が家の定番は鱈と長ねぎ入り♪ぱぱっと出来ちゃうあったかメニューです (*˘︶˘*) *。*° もへほっぺ -
-
ネギ&鰹節使いで温タレ頂く鱈入り湯豆腐♪ ネギ&鰹節使いで温タレ頂く鱈入り湯豆腐♪
湯豆腐と言えばポン酢で頂くのが王道ですが我が家の湯豆腐は温ネギ鰹節醤油で鱈入り湯豆腐が王道!もちオンTheライスが最高! 大洋堂Yoshi -
簡単!鱈の白子DEとろっとろ湯豆腐♪ 簡単!鱈の白子DEとろっとろ湯豆腐♪
冬が旬の鱈♪ほくほくの身もとろりとした白子も美味しい♪でも鱈ちりではおまけ扱いの白子…。そんな白子を主役級にした湯豆腐♪ ラスクおじさん♪ -
-
-
その他のレシピ