すき焼き(うし,ほうれん草).純米酒

器乃=kino
器乃=kino @cook_40069217

すき焼きでいいと思います。
私は、お家では、こんな風にしています。
このレシピの生い立ち
ご存知かもしれませんが「シャブスキー」です。

ただ、簡単、かつ、私が美味しいと思えるように、少し考えられてはいます。

長時間で、出汁が悪くなるようなら、出汁を倍作って、2回転します。

すき焼き(うし,ほうれん草).純米酒

すき焼きでいいと思います。
私は、お家では、こんな風にしています。
このレシピの生い立ち
ご存知かもしれませんが「シャブスキー」です。

ただ、簡単、かつ、私が美味しいと思えるように、少し考えられてはいます。

長時間で、出汁が悪くなるようなら、出汁を倍作って、2回転します。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1or2人分
  1. 牛肉(すき焼き用) 216g
  2. ほうれん草 1束(少量)
  3. 生卵(お好みでまで) 2個
  4. さしみ醤油 適量
  5. わさび 適量
  6. だし汁
  7. (道orミネラル) 900ml
  8. 日高昆布 14~16g
  9. かつお節 12g
  10. 調味料
  11. 濃口しょうゆ 36g
  12. みりん 15g
  13. 日本酒 36g
  14. お好みで
  15. しいたけ 3個
  16. 長ネギ 2/3本
  17. しらたき 100g
  18. 木綿豆腐 150g
  19. 梅肉 1個分

作り方

  1. 1

    出汁です。
    普通に、昆布とかつおで取ります。

    昆布の[屑]は、気にしません。出汁は不足回避のために、多めに作ります。

  2. 2

    調味料です。
    ちゃんと計量していること以外には、特別なことはありません。

    1gくらい違っても、うしが逃げたりしません。

  3. 3

    ほうれん草は、葉を手でちぎって、根っこの先端だけ落とします。

    きれいなほうれん草だったので、土とかほとんどなし。

  4. 4

    食材を切ったりして、準備しました。

    そう書いてあったので、しらたきは水洗いしていますが、面倒で、切ってはいません。

  5. 5

    出汁に、調味料を入れて、中強火で10秒程度沸騰させて、アルコールを飛ばします。

  6. 6

    さて、いただく前に鍋(フライパン。南部鉄鍋が欲しい・・・)をこんな風に作ります。
    見にくいですが、出汁が張ってあります。

  7. 7

    卵を溶いて準備万端!
    いただきま~す♪

    豆腐の下の出汁で、ネギとほうれん草と牛肉に熱を入れて、むしゃむしゃ喰います。

  8. 8

    豆腐が2ミリ震える程度の弱火で食材に火を入れます。

    沸騰禁止。しゃぶしゃぶではない。
    牛肉なら、30秒浸せば十分です。

  9. 9

    豆腐がせり出してきますが、押し戻して、ネギや牛肉に熱を入れます。

    で、豆腐は最後のほうで、くたくたなのを食べる運命…

  10. 10

    多分、牛肉を卵で食べると「弱い(濃い目の甘辛くない)」と感じるのじゃないかと思うのですが…

  11. 11

    そもそも、牛肉は、わさび醤油orわさび梅肉で食べる料理なのです。

    牛肉以外を、卵にからめていただきます。

  12. 12

    手元で野菜の卵とじを作りながら、茹でるローストビーフを食べる。

    というと、もう少し何か伝わるかもしれません。

コツ・ポイント

大概レシピに書いています。

注意としては、お店で食べられるような「甘辛いすき焼き」ではありません。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
器乃=kino
器乃=kino @cook_40069217
に公開
麦焼酎の水/湯割りと、麹香の薄い辛口の純米酒が好きです。油の入る料理(トルコ・インド・中華も)には白ワイン。赤は好みません(渋くなければ飲めますが・・・)。休日は、朝から飲みます。寝起きの水分補給にエビスビール or 麦焼酎の水割り。薄く作って一杯だけ・・・水分補給でもう一杯だけ・・・調理の気散じに一杯だけ・・・大概、短時間で作れる酒のアテを投稿します(準備時間は除く)。
もっと読む

似たレシピ