そら豆と海老のかき揚げ

クックH98KR8☆ @cook_40129829
空豆の新緑をイメージさせるあざやかな黄緑色には、初夏の訪れを感じます。かき揚げが最高です。
このレシピの生い立ち
そら豆が大好きで、普段なら、揚げ物面倒くさいけど、そら豆かき揚げの魅力には勝てず、作ってしまいます。塩味をきかせて、平たく揚げて、パンにはさんでも美味です。
そら豆と海老のかき揚げ
空豆の新緑をイメージさせるあざやかな黄緑色には、初夏の訪れを感じます。かき揚げが最高です。
このレシピの生い立ち
そら豆が大好きで、普段なら、揚げ物面倒くさいけど、そら豆かき揚げの魅力には勝てず、作ってしまいます。塩味をきかせて、平たく揚げて、パンにはさんでも美味です。
作り方
- 1
空豆は、お臍の部分の皮をむき、塩水(塩大さじ1を水2.5カップに溶かす)に30分つけておきます。卵は卵黄卵白に分けます。
- 2
むきエビは、包丁で細かくきざんでたたき、ボウルに入れて、卵黄、塩1つまみを加えて、よく練っておきます。
- 3
空豆は、塩茹でするか、3分位蒸して、ざるにとり、冷めたら皮をむきます。
- 4
皮をむいた空豆は2つにばらしてから、片栗粉をまぶして、練った海老に混ぜ合わせます。
- 5
おかきを砕いて粉にします。海老のおかきがあればベスト。
- 6
空豆と海老の混ざったのを、大きめの匙ですくい、匙ごと卵白につけて、上面だけ砕いたおかきをまぶして170℃の油で揚げます。
- 7
からっと揚がってきたら、皿に盛り、好みで塩をふります。くし切りのレモンを添えて、完成です。
コツ・ポイント
空豆は、最初におへその部分の皮を取り除いておくと、後で、軽く豆をおさえただけで、簡単に皮がむけます。
似たレシピ
-
-
-
-
春だよ♪そら豆と海老の小さいかき揚げ❀ 春だよ♪そら豆と海老の小さいかき揚げ❀
2017.4.17.嬉しい話題入り♬軽いかき揚げ!春らしいエビのピンク色と空豆の緑色♪春らしい一品をお召し上がり下さい♪ horseland -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20358774