もやしの常備菜♪

マダムSpice @cook_40096008
スーパーに買い物に行くと、どなたのかごにも入っています。暑くなると傷ませてしまうので、取り敢えず、下処理をしておくと便利
このレシピの生い立ち
もやしは安いので雑に扱いがち。友人から教えてもらった保存方法で使い切りましょう。ここまでしておけば、人参やホウレン草のナムルを作るとき便利です ラーメンや八宝菜の具としても使いやすい
もやしの常備菜♪
スーパーに買い物に行くと、どなたのかごにも入っています。暑くなると傷ませてしまうので、取り敢えず、下処理をしておくと便利
このレシピの生い立ち
もやしは安いので雑に扱いがち。友人から教えてもらった保存方法で使い切りましょう。ここまでしておけば、人参やホウレン草のナムルを作るとき便利です ラーメンや八宝菜の具としても使いやすい
作り方
- 1
もやし一袋を水できれいに洗い、ざるに揚げておく
- 2
鍋に、土生姜の皮(我が家では、土生姜の皮はまとめてむき、冷凍保存)4,5切れを熱湯に入れ、次に水切りしたもやしを入れる
- 3
火を通し、再びざるにあげる。熱い内に塩をまぶし、ごま油を入れ、混合する その後、生姜の皮をとり除く
コツ・ポイント
もやしは、茹で加減が大事。ゆですぎず、余熱で火を通すのがコツ
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20358949