シューバ**モルドバのサラダ**

旧ロシア、モルドバのポピュラーなサラダ。日本のポテトサラダに似ていて、ビーツとマヨネーズの味はとてもまろやかな味です。
このレシピの生い立ち
ロシアやモルドバでは塩漬けニシンを使いますが、私も旦那も苦手な為サーモンをいつも使います。綺麗な紫色のサラダ、モルドバではちょっとした集まりなどの時によく作ります♪
ビーツ缶は輸入食品店か、大きなスーパーに置いてあることが多いです。
シューバ**モルドバのサラダ**
旧ロシア、モルドバのポピュラーなサラダ。日本のポテトサラダに似ていて、ビーツとマヨネーズの味はとてもまろやかな味です。
このレシピの生い立ち
ロシアやモルドバでは塩漬けニシンを使いますが、私も旦那も苦手な為サーモンをいつも使います。綺麗な紫色のサラダ、モルドバではちょっとした集まりなどの時によく作ります♪
ビーツ缶は輸入食品店か、大きなスーパーに置いてあることが多いです。
作り方
- 1
鍋にたっぷりの水を入れ、じゃがいも、ニンジン、卵をゆっくり火が通るまで茹でます。皮はむかず洗うだけでいいです。
- 2
茹でてる間にサーモンのサクにたっぷり塩を両面にまぶしラップをして冷蔵庫へ入れます。ビーツは千切りにしておきます。
- 3
竹串で火の通りを確かめ、火が通っていたら火を止めそのまま冷まします。
サーモンを水で洗いキッチンペーパーで水を拭き取る。 - 4
サーモンは薄く切った後一センチ角くらいに切り、ゆで卵は黄身と白身を分けてみじん切りにする。
- 5
丸い大きめのお皿にラップを敷き、真ん中に黄身を、黄身の周りに白身をおきます。
深いお皿だと出来上がりに高さが出ます^ ^ - 6
ビーツを上に乗せ、その上に皮を剥いたじゃがいもをスライスしながら全面に均等に入れ塩コショウ、マヨネーズを全体にかけます。
- 7
更にサーモンを入れ、その上にニンジンのスライスを同じように全体的に。その上に塩コショウ、マヨネーズを全体にかけます。
- 8
同じように余ってる野菜などを層になるように重ねていき最後にマヨネーズを一面にかけてラップをし、平らになるよう軽く押します
- 9
冷蔵庫に入れ二時間〜四時間置き味を馴染ませます。
- 10
お皿にひっくり返し、マヨネーズをかけたら出来上がり!行程は沢山あるように思いますが、簡単です^ ^
コツ・ポイント
薄くスライスしたじゃがいもやニンジンの歯ごたえが美味しいのでじゃがいもはメーンクイーンが一番です。玉ねぎのみじん切りもお好みで入れると美味しいです☆生のビーツを使う場合は茹でてから使用して下さい。
似たレシピ
-
-
美的★シューバサラダ(毛皮を着たニシン) 美的★シューバサラダ(毛皮を着たニシン)
これぞロシアの大定番、ビーツを使ったその名も可愛いサラダです。今回はスモークサーモンを使って日本でも作り易く。 プユプユ -
-
-
-
-
ウズベキスタン♡ロシアのサラダケーキ ウズベキスタン♡ロシアのサラダケーキ
ウズベキスタンのオゾタさんが作りました、ケーキのようなロシアのサラダです。切り口も綺麗で、ビーツの色もとても鮮やかです。 横浜発国際料理教室 -
-
その他のレシピ