香菜いっぱいのファラフェル

ひよこ豆の水煮を使って手軽に作る、香菜の香りいっぱいのファラフェルです。コロッケみたいなホクホク食感。
このレシピの生い立ち
ひよこ豆を煮て冷蔵庫にほぼ常備してあるので、ファラフェルもこれで作るようになりました。浸水して潰して揚げた本来のものよりホクホク、調理時間も短いので思い立ったらすぐにできます。香菜いっぱいは私の好みです。
香菜いっぱいのファラフェル
ひよこ豆の水煮を使って手軽に作る、香菜の香りいっぱいのファラフェルです。コロッケみたいなホクホク食感。
このレシピの生い立ち
ひよこ豆を煮て冷蔵庫にほぼ常備してあるので、ファラフェルもこれで作るようになりました。浸水して潰して揚げた本来のものよりホクホク、調理時間も短いので思い立ったらすぐにできます。香菜いっぱいは私の好みです。
作り方
- 1
ひよこ豆は汁気をよく切っておく。
にんにくは包丁の腹で潰し、玉ねぎは粗く刻む。香菜も硬めの茎はざくざく切っておく。 - 2
先に玉ねぎ、にんにく、香菜の茎をフープロで数秒まわして粉砕する。
- 3
ひよこ豆と残りの香菜を加えて再びまわす。ひよこ豆がところどころひき割り納豆の粒のように残るくらいで粉砕完了です。
- 4
ボウルに出し*を加えてよく混ぜ合わせる。
- 5
※ひよこ豆の水煮缶(豆が柔らかめ)使用の場合、タネがゆるいようなら小麦粉を適宜増やし、手でまとめやすい硬さにして下さい。
- 6
ひとつ分、大さじ2くらいを目安に俵型や丸型に形作る。
油を中温に熱したフライパンの鍋肌から滑らせるように落としていく。
- 7
キレイな形を保つため、入れてすぐ気泡がまだ大きいうちはなるべく触らない。表面が色づけばいいので2分弱で揚げ上がりです。
- 8
俵型、丸型、一口大のボールなどお好きな形で。
- 9
そのままでもおいしいですが、ガーリックソースをつけるのもおすすめ。
- 10
クックパッドニュースに掲載していただきました。
https://cookpad.wasmer.app/articles/5731
コツ・ポイント
*油は必ず中温(170~180度)まで熱してタネを落とします。低温だと表面が固まるのに時間がかかり、タネがゆるいと油の中でバラけてしまうことがあります。
*ひよこ豆の水煮缶は水分を多く含んでいることがあるので小麦粉の量を適宜増やして下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
中東料理ファラフェル☆ひよこ豆のコロッケ 中東料理ファラフェル☆ひよこ豆のコロッケ
中東料理ひよこ豆のコロッケ・ファラフェル。そのまま食べてもサンドイッチで食べても美味!ビーガン・ベジタリアンもOK♡ maathur -
-
-
-
ひよこ豆の一口ファラフェル ひよこ豆の一口ファラフェル
中近東の定番料理、ファラフェルをおつまみ風にしました。栄養たっぷり、オヴォ・ヴェジタリアンにも対応。スパイシーな味とホコホコの食感がたまりません! なお厨房 -
ツヴェ家のファラフェル(ひよこ豆コロッケ ツヴェ家のファラフェル(ひよこ豆コロッケ
食物繊維とたんぱく質豊富なひよこ豆で作るカリッとした食感がたまらないコロッケのような中近東(レバノン、トルコ)の料理☆ ツヴェ家
その他のレシピ