お餅の白菜ロールあんかけ

☆まめまめ☆
☆まめまめ☆ @cook_40038978

油揚げを間に挟んでうまみUP。熱々あんをかけていただきます♪
このレシピの生い立ち
TVでお寺のご飯を見て。ぱっと見ただけの印象で作りました。美味しかった~♪

お餅の白菜ロールあんかけ

油揚げを間に挟んでうまみUP。熱々あんをかけていただきます♪
このレシピの生い立ち
TVでお寺のご飯を見て。ぱっと見ただけの印象で作りました。美味しかった~♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 切り餅 2枚
  2. 油揚げ 正方形4枚
  3. 白菜の葉 4枚
  4. @だし汁 300ml
  5. @酒 大さじ1・1/2
  6. @しょうゆ 大さじ1
  7. @みりん 大さじ1
  8. @塩 少々
  9. わさび(チューブ) 適宜
  10. A片栗粉 小さじ2
  11. A水 小さじ2
  12. 万能葱 1~2本(小口切り)

作り方

  1. 1

    白菜の厚みのある部分はそぎ落とす。お餅を巻き易くするためです。

  2. 2

    ①の白菜を熱湯でゆでる。柔らかくなったらザルに上げておく。油揚げは開く。餅は半分に切る。

  3. 3

    まな板の上に②の白菜を置き、ついで油揚げ。そして切った餅を乗せ、くるくるっと向こう側へきつめに巻く。

  4. 4

    巻き終わりを下に置く。

  5. 5

    鍋に@を煮立て④を入れて煮る。沸騰したら弱火にし約6~7分蓋をして煮る。

  6. 6

    盛り皿に白菜ロールを切り盛り付ける。残ったお汁は沸騰させAでトロミを付けかける。

  7. 7

    小皿にとりました。万能葱の小口切りものせています。山葵が合います。

  8. 8

    ☆画像には大根と椎茸が添えられています。大根は先にレンチンで柔らかくしておけば⑤のところで一緒に短時間で煮る事が可能。

コツ・ポイント

あんを作る時は必ず沸騰させてから。少しずつ入れて行き、そして絶えずかき混ぜます。好みのトロミがつくまで様子を見ます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
☆まめまめ☆
☆まめまめ☆ @cook_40038978
に公開
思いついたら作らずにいられない!(^^)
もっと読む

似たレシピ