キムチをたっぷり混ぜ込んだ出し巻き玉子

出汁巻き玉子にキムチを混ぜ込みました。玉子のだし味とキムチのピリ辛味が食欲をそそります。キムチから水が出るので注意。
このレシピの生い立ち
前回は、出し巻き玉子人分キムチを巻き込んで作りましたが、今回は卵液にキムチを混ぜ合わせて作りました。
こちらの方が作りやすいように感じます。
キムチをたっぷり混ぜ込んだ出し巻き玉子
出汁巻き玉子にキムチを混ぜ込みました。玉子のだし味とキムチのピリ辛味が食欲をそそります。キムチから水が出るので注意。
このレシピの生い立ち
前回は、出し巻き玉子人分キムチを巻き込んで作りましたが、今回は卵液にキムチを混ぜ合わせて作りました。
こちらの方が作りやすいように感じます。
作り方
- 1
材料
卵
キムチ - 2
キムチは細かくきざむ。
- 3
ボールに水、和風顆粒だし、めんつゆ、酒、砂糖を加えて、混ぜ合わせる。
- 4
③のだし汁に、卵を割り入れる。
- 5
だし汁と卵を混ぜ合わせ、②のきざんたキムチを加えて混ぜておく。
- 6
火に掛けたフライパン(卵焼き用)に、大さじ1杯のサラダ油を入れ、油を行き渡らせたら、余分な油を小皿に戻す。
- 7
ペーパータオルに⑥の小皿に取った油を染み込ませ、フライパンの縁にも油を馴染ませておく。
- 8
フライパンに⑤の卵液の半量を流し入れ、固まってきたら、底から剥がして塊を作り、ヘラを使って返して形を整える。
- 9
⑧の卵をフライパンの向こう側に寄せ、移した油を敷く。
ただし、今回のように水が出ている場合は、油は敷かなくても良い。 - 10
残りの卵液の半量を、フライパンの手前の方から流し入れる。
- 11
玉子を持ち上げ、フライパン手前の卵液を流し込む。
この動作を繰り返す。
この時、キムチがダマにならないように均す。 - 12
⑩のフライパン手前の卵液が固まってきたら、ヘラを使って、フライパンの向こうから玉子を巻いていく。
- 13
残りの卵液を全量流し入れ、⑩⑪⑫と同様にして、出汁巻き玉子を完成させる。
- 14
完成した出汁巻き玉子を器に盛って供する。
コツ・ポイント
キムチ入りの卵液は3回に分け、卵焼用フライパンに入れます。最初に1/2を入れ巻き上げ、次に残りの1/4を、最後に残りの1/4を巻き上げます。
キムチから水が出るので、だし汁は少なめの量にしています。
キムチは絞って水分を取ると良いでしょう。
似たレシピ
-
-
-
-
-
明太子たっぷり、万能ネギ入り出汁巻き玉子 明太子たっぷり、万能ネギ入り出汁巻き玉子
出汁巻き玉子に明太子と万能ネギを巻きました。玉子、明太子、ネギの風味、食感が相まって絶妙の味わいです。 ■GAITO -
-
-
-
-
その他のレシピ