濃縮冷やしあめ

冷やしあめは関西の飲み物ですが、引越ししても夏になると飲みたくなりませんか?単純なだけに作り方で随分変わります。
このレシピの生い立ち
関西生まれの人は夏になると冷やしあめとハモが懐かしくてたまらないと思います。私だけではないと思います。
濃縮冷やしあめ
冷やしあめは関西の飲み物ですが、引越ししても夏になると飲みたくなりませんか?単純なだけに作り方で随分変わります。
このレシピの生い立ち
関西生まれの人は夏になると冷やしあめとハモが懐かしくてたまらないと思います。私だけではないと思います。
作り方
- 1
皮が剥きやすいようにほどよく乱切りし、よく洗います。新しょうがを使いました。根しょうがのほうがキックがききます。
- 2
皮を剥きます
私は皮を剥きますが、味・栄養・パンチ力を考えると剥かないほうがいいかもしれません。 - 3
フードプロセッサーかおろし金ですります。
- 4
晒し布でしぼり、繊維分と汁に分けます。
- 5
晒し布を糸で縛ります
- 6
しょうがを煮ます。
まずは、晒し布に包んだ繊維分を分量の水で煮ます。 - 7
絞って捨てます。
- 8
ざるかふるいでこしておきます。
これから絞り汁と水飴が入るので大きなおなべに移しておきます。 - 9
しょうがのしぼり汁を入れ、また煮ます。
沸騰したら弱火~中火で煮ます。
アクはとっておきます。 - 10
麦芽水飴を入れ、また煮ます。
- 11
沸騰したら弱火にしてさらに煮ます。
飴っぽくなったら出来上がりです。 - 12
ここで屈折糖度計をご紹介しておきます。売り物にするならこれがあると安定します。一般家庭では不要です。
- 13
糖度65度。60度以下だと傷みやすく、70度以上だと再結晶しやすいです。
- 14
鍋ごと水に浮かべてあら熱をとります。
- 15
蓋のある容器に移して濃縮冷やしあめ完成です。お召し上がりのさいは、3倍~5倍に薄め、たっぷりの氷でキリっと冷やして!
- 16
かき氷にもあいます。
コツ・ポイント
動画あります。http://youtu.be/e0kdyeG0Jto
商品化しました。
販売ページはこちら
http://waseda-ya.com/category/29/
このレシピとは作り方が違いますが、そちらも後日ご紹介します。
似たレシピ
-
-
-
-
-
夏は冷やして冬はホットで ☆ しょうが飴 夏は冷やして冬はホットで ☆ しょうが飴
つい冷たいものばかり選んで飲んでしまう夏。冷たいもののとりすぎはだるくなるもと。冷たく飲んでも体の中は温まる飲み物です。冬バージョンは手順4に! 勇気凛りん岸田夕子 -
インド料理店のようなマンゴーラッシー インド料理店のようなマンゴーラッシー
暑い時期になると爽やかな飲み物が飲みたい。けど、カラダに良い飲み物がいいな。そんなときにおすすめのマンゴーラッシーです。 ♪♪maron♪♪ -
その他のレシピ