簡単 カポナータ

イタリアマンマの味、カポナータをマリネの素を使い簡単に作ります
このレシピの生い立ち
カポナータとラタトゥイユは違います。
カポナータは素揚げした茄子が主役のイタリア料理で甘酸っぱいのが特徴です。(酢と砂糖使用)
ラタトゥイユはズッキーニが主役のトマトソースで酢と砂糖は使用しないフランス料理です。
簡単 カポナータ
イタリアマンマの味、カポナータをマリネの素を使い簡単に作ります
このレシピの生い立ち
カポナータとラタトゥイユは違います。
カポナータは素揚げした茄子が主役のイタリア料理で甘酸っぱいのが特徴です。(酢と砂糖使用)
ラタトゥイユはズッキーニが主役のトマトソースで酢と砂糖は使用しないフランス料理です。
作り方
- 1
玉ねぎをスライスしたらマリネの素で1晩漬け込みます
- 2
野菜を適当な大きさに切ります
- 3
多めの油で茄子とズッキーニを軽く炒めます(煮るので芯まで火入れしなくてOKです)
- 4
ピーマンを投入して多めの塩・胡椒で全体的に炒めたらお鍋に移してください
- 5
再度油を引き舞茸を軽く炒めます
- 6
舞茸もお鍋に移した状態です
- 7
カットトマト缶×2を投入し、1缶分のお水も投入
- 8
一晩マリネした玉ねぎを投入(水分はザル切りしてください)
- 9
弱火で時々、木べらでかき混ぜながら30分くらい煮詰めた状態で味を決めます
- 10
砂糖大さじ1杯・ケチャップ大さじ1杯投入(味を見ながら足してください)
- 11
ジャガイモとブロッコリーは煮崩れしやすいので味きめをしてから投入します
- 12
ジャガイモとブロッコリーを投入した後は、さっくり混ぜるだけでOKです
- 13
トマトソース多めに、この位で完成させてもOKです
- 14
火入れし始めてから約2時間煮詰めた状態です
- 15
まずは出来上がりをいただきます
- 16
冷やしても美味しいイタリアマンマの常備菜です
コツ・ポイント
トマトソースに酢と砂糖で味付けをするのがカポナータですが、酢と砂糖での味決めは難しいので、失敗しないマリネの素で玉ねぎを漬け込み、甘酸っぱくしました。
ピクルスの素で漬け込んでもOKです。
冷やしたカポナータ、この夏お勧めです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
ゼロ活力鍋deごろっと野菜のカポナータ♪ ゼロ活力鍋deごろっと野菜のカポナータ♪
ゼロ活力鍋なら、シュシュっと0分!南イタリアのシチリア諸島のトマト煮込み『ごろっと野菜のカポナータ』はいかが? ♡Laru♡ -
-
その他のレシピ